ブログ一覧

第13回運動会!

昨日の雨は何とやら。

本日、第13回認定こども園くるみ保育園運動会を開催いたしました!

当日早朝までの雨と風、グランドコンディション、最近の子どもたちの体調など総合的に判断して、昨日の昼すぐに石狩八幡小学校さんの体育館をお借りして開催することを決定いたしました。

新型コロナウィルス感染症が5類感染症に移行して、制限のない運動会は4年ぶり🚩

保護者の方たちも小学生たちもたくさんご来場いただき、学童競技・保護者競技も復活して、とっても盛り上がった運動会になりました!

景品を提供していただいた「くるみ保育園父母の会」のみなさん、会場をお貸しいただいた「石狩八幡小学校」さん、関わっていただいたすべての方に感謝です!

ありがとうございました!

2023年06月10日

体育教室がありました(^^)/

今日は朝からどんより曇り空…朝のうちに体育協会の先生から「今日は雨が降るかもしれないのでホールで行います!」と連絡がありました。

久々のホールでの体育教室だったので、何をやるのかな?と、子ども達もソワソワ…(*^-^*)

軽く体操をした後、ブリッヂを全員で行いました。腕を伸ばしてお腹がちゃんと上がっていた子もちらほら見られており、背中を抑えてサポートすると出来てあと一歩の子もたくさんいました。

その他にもコーチが出すビーム(⁈)にぶつからないようにしゃがんだり跳んだり寝転がったりをしたり、やわらかいシフォン布を使って上から落ちてくる前にキャッチする(頭や床に手をついてから取るなどクリアするごとに難易度が上がっていくシステム)運動を行ったりしました。

後半はコーンやボールを使ってぶつからないように障害物を抜けていく遊びや、平均台~カラー積木を四つん這いで移動するということもやってみました\(^o^)/

雨がちょっとぱらつく中、リレーも2回行いました。お休みしていたお友だちの代わりに先生が頑張って走ったのですが、子ども達も結構足が速くなっていて、先生たちも本気モードで全力で走っていました(笑)

 

 

2023年06月07日

石狩八幡小学校運動会!

今日は、昨日延期になった石狩八幡小学校の運動会が開催されました!

10:30〜11:00頃に雨の予報になっていたので、プログラムを縮小して行われました。

少し寒い状況ではありましたが、生徒たちの楽しく元気に一生懸命取り組んでいる姿を見て感動いたしました!

くるみ保育園の卒園児たちの活躍を間近で見られるのは幸せですなぁ😚

来週は、くるみ保育園の運動会です!

素晴らしい運動会にするぞぉ!

2023年06月04日

田植えをしてきました!

めろん組と緑苑台のきりん組で増田農園の田んぼをお借りして

少し寒かったですが、田植えに行ってきました~!🌱

増田さんに優しく植え方を教えてもらった後は、いざ実践!!

初めて田んぼに入った子どもたちは「うわ~!😆」と言いながらも

楽しそうに転ばないように丁寧に苗を植えていましたよ

終わった後は周辺を散策したり、ハウスの中で円になって

お弁当を食べました!秋の稲刈りが楽しみです♬

2023年06月02日

スポレク出前講座(体育教室)

昨日の肌寒さが一変し、今日は暖かい陽射しのもとでスポレク出前講座(体育教室)が行われました。

まずはだるまさんがころんだをしてウォーミングアップ。毎回色々なポーズで立ち止まって子どもたちの想像力と表現の豊かさに驚かされます✨

その次はクラスごとに分かれダッシュやスキップ、動物になりきって走ったり四つ這いになって歩いたり…

ボールを使った運動遊びにも慣れてきて、ボールをキャッチしたり蹴ったりすることが上手になってきました!

最後には来週末に控えた運動会に向けてリレーの練習もしました。

走り方や腕の振り方を教わり実際にやってみると見違えるほど走り方が上達し、走るスピードも今までより速くなった子がほとんどでした!

コーチの先生に教わったことを思い出しながら、明日からの練習もまた頑張っていこうと思います✨

 

2023年05月31日

5月の誕生会

今日は5月のお誕生会がありました。

5月生まれのお友達が各クラスいて、一年で一番人数が多く、前に並んだ椅子の数も最長!(笑)

プラス先生達も3人お誕生日だったので、全員で総勢12名の賑やかなお誕生会となりました\(^o^)/

誕生児の紹介も歌も長~くなりましたが、自分の番が来るとニッコリ笑って嬉しそうにしていた子ども達でした。

出し物のスケッチブックシアター「おばけやしきバケバケバー」も色々な動物が出てきて、すぐ当てて楽しく見入っていましたよ!

終了後は記念撮影をして、大きいクラスは園庭で運動会に向けての練習も行い、大忙しの一日でした。

 

 

 

 

2023年05月26日

体育教室(スポレク出前講座)がありました。

今日も暑い中、園庭では元気にめろん組とぶどう組が体育教室に参加しました☀

たくさん走ったり、だるまさんが転んだをしたり、サッカーボールで遊んだり、

サーキット遊びをし、最後には早く走るコツを教えてもらってリレーをしました!!

めろん組は初めてビブスを着て参加し(ぶどう組はサイズが大きく断念…💦)、

なんだかいつもよりお兄さんお姉さんに見えましたよ(*^^*)

2023年05月26日

紅南公園に行ってきました!

5月20日(土)登園した園児が少なく天気が良かったので、「園バスで公園に行こう!」ということになりました😀


実は、準備が整いしだい、来月くらいから送迎を始めることになりまして、園バスを購入いたしました!
中古ですけどね😙


遠足で使用するのは今日が初めてでしたが、エンジンも調子よく快適な走りで、子どもたちもとっても喜んでくれました😁


行き先は紅南公園。遊具はもちろんですが林道や大きな山もあり、芝生の上の木陰で水分補給と飴を食べてひと休みして、短い時間でしたが満喫してきました😄

2023年05月22日

体育教室がありました!!

連日風が強い日が続いていましたが、今日は風も弱く、天気も良く、気温も夏のようでした☀

ぶどう組とめろん組、2回目の体育教室!!

最初にした鬼ごっこの鬼決めじゃんけんでは、なんとぶどう組から4人が勝ち残り、スタート!

2回目は、めろん組からも1人勝ち残ることが出来ましたよ(*^^*)

色々な動物になりきってかけっこをしたり、サッカーボールを使って遊んだり、

最後は運動会に向けてリレーもしました✨結果は赤組、白組1勝ずつの引き分けになりました~🚩

終わった後は保育園の畑とプランターにサニーレタスやオクラを植えました🌱

2023年05月18日

歯科検診

今日は、月曜日のお集まりにも伝えていたように歯科検診が行なわれました。

朝から子ども達も「歯磨いてきたよ~」と元気に登園して来ました(*^^*)

歯医者さんも予定よりも早く来てくれたので、年長さんから始めることにしました。年長さんはあっという間に終わって、お部屋で歯磨き指導も行い、歯科衛生士さんのお話を歯ブラシ片手に真剣に聞き入っていました。

ホールでは引き続き小さいクラスから順に歯科検診が行われ、泣いてしまっても終わったらすぐ泣き止み、静かに他のお友だちが終わるのを待っていましたよ。

名前を言って大きな口を開けて上手にできていたお友だちがほとんどでした\(^o^)/

中にはリラックスし過ぎて、歯医者さんに話しかけ「お姉さんの方を見てね~」と言われている姿も見られ、ちょっと笑っちゃいました。

今日の検査結果は子ども達に渡しましたので、虫歯の疑いや不正咬合の場所にチェックが入っているお子さんは早めに歯医者さんの受診をお願いします。

2023年05月17日

苗植えしました!(^^)!

昨日の雨も上がり、風が強めでしたが、めろん組とぶどう組に手伝ってもらって苗植えを行いました。

畑はめろん組に担当してもらって、ピーマンとミニトマトの苗をお願いしました。熊倉先生に苗の持ち方を教わって上手に植えてくれました。

ぶどう組は最初にお部屋で栽培していた青梗菜とほうれん草と小松菜をプランターに植える作業を行ない、次にプランターにトマトの苗を植えてもらいました。

ミニトマトの苗は農家さんから分けてもらったものだし、ピーマンの苗も職員のお父さんからおすそ分けしてもらったものなので、きっとおいしく出来るんじゃないかなと期待しています(*^^*)

保育園の小さな畑ですが、あと少し場所が残っているので、きゅうりと枝豆あたりを植えられたらな~と思っています。

ずっと植えてもらえるのを待っていた苗たちもようやく土に植えてもらって元気になった感じがしました!

 

 

2023年05月16日

内科検診

今日は、年に2回ある最初の内科検診の日でした。

小さいお友達は、緊張からかキョトンとしながらなすがままに検診をしてもらいました😙
だけど、泣く子はいませんでしたよ😊

大きいお友だちは、ちゃんと自分で「〇〇です。」と名前を言ってから、先生に診てもらいました😃
検診後は、「ありがとうございました。」としっかりと言っていました!
こういう光景を見ると、子供たちの成長を感じますね😊

2023年05月12日

体育教室がありました

今年度も4・5才児対象の体育教室(スポレク出前講座)がスタートしました🏀

体育教室が初めてのぶどう組さんは何日も前からどんなことをするんだろう?と楽しみにしていた一方で

昨年度から経験しているめろん組さんはさすが慣れた様子で、どの運動遊びも先頭を切って素敵なお手本になって頑張ってくれました

体操から始まり、しっぽ取りゲーム、キャッチボール、平均台やトンネルくぐり等のサーキット遊び、

1時間と短い時間でしたがたくさん身体を動かして楽しい時間を過ごせました。

終わってからコーチの先生に「次はいつ来るの?早く来てね!」とすっかりコーチの先生に馴染んでいた子どもたち✨

次回は運動会に向けて走り方やバトンの受け渡しのやり方を教えてくれるそうで、今からみんなで楽しみにしています!

石狩市体育協会の皆様、今年度もご指導よろしくお願いいたします。

 

 

 

2023年05月11日

いも植えに行ってきました!(^^)!

昨日の肌寒い天気とうって変わって、今日は5月らしい青空が広がって絶好のいも植え日和となりました!

朝から水筒をぶら下げて「先生!水入れてきた!」と得意げに見せてくれた子ども達(*^-^*)

大きなバスも早く到着し、皆そろったので、ちょっと早めに出発しました。

「笑いぐまファーム」に到着すると、素敵な看板&休憩スペースが出来上がっていてやる気も更にUP⤴⤴

一足早く到着していた副園長先生や笑いぐまファームの皆さんもお手伝いしてくれるとのことで、長靴に履き替え挨拶をして、早速いも植え開始です!

各クラス順に並んで等間隔に種芋を植え、間に肥料を入れる作業を順に行いました。もも組は1列頑張って植えたところでやり切ったようで、靴を履き替えて休憩し、近場の散策に出かけていきました(笑)

その分めろん組とぶどう組に頑張ってもらって合計8列植えることが出来ました\(^o^)/

子ども達が「美味しくな~れ」と言いながら土をかけてくれたので、大きく育ってたくさんお芋ができることでしょう!めろん組に時々雑草を取りに行ってもらいがてら、お芋の様子を見てきてもらおうと思います(*^^*)

 

 

 

 

2023年05月10日

朝のお集まりで…♬

最大9連休あったという今年のGW、みなさん親子でゆっくりと楽しい時間が過ごせましたか?

地域柄農家さんは忙しい毎日だったのでしょうか?お疲れさまでした(*^^*)

保育園には元気な子どもたちが戻ってきました!

朝のお集まりで聞くと、お出かけしたり、お外で焼肉したおうちも多かったみたいで、子どもたちを見てみるとどの子もみんないいお顔✨をしていたので充実した時間を過ごせたのかなと思いました。

連休前に体調を崩してしまうお友だちが多かったので延期になっていた4月生まれのお友だちの紹介もやっとすることができました。お友だちからのインタビューに答えたり、仲良しのお友だちからカードをもらってニコニコのお誕生児さんでした!

お集まりでは6月の運動会に向けて元気に体操もしました(*^▽^*)

今月も元気いっぱい楽しくすごしましょう♬

2023年05月08日

さくら見学

今日はめろん組とぶどう組で、満開の桜を見に行ってきました~🌸

水筒を持って、バスに乗って、出発!!🚌

メロディー橋を歩いたり、桜のトンネルを歩いたり、桜が舞ってキレイでしたよ✨

明日からはGWです!体調には気を付けて楽しいお休みにしてくださいね~(*^-^*)

 

2023年05月02日

こどもの日お楽しみ会🎏

みなさんゴールデンウイークは楽しく過ごしていますか?保育園ではゴールデンウイーク真ん中の1日にこどもの日お楽しみ会があり、大きな声でこいのぼりの歌をうたったり、こどもの日の由来を教えてもらったり、クラスごとに作ったこいのぼりを紹介してもらったりしました!

先生からの出し物は『パクパクパックンこいのぼり』というペープサートで、見ているみんなも参加してくれて和やかな会になりましたよ。

そして最後には、年長さんから今年の運動会の体操『ひまわりサン体操』を教えてもらいました☆「おはよー」「おーい」「ヤッホー」「イェーイ」と元気な掛け声もあり、みんなも大きな声をだして元気いっぱい真似っこして踊っていましました。みんな頑張って覚えようね(*^-^*)

くるみ保育園の子どもたちが、これからも元気いっぱいあそんで、たくさん食べてグングン大きく育ちますように✨

2023年05月01日

ミズバショウ見頃ですよ!

天気予報を見ますと、今日を逃すと雨模様が続きそうだったので、ミズバショウ見学に行ってきました😀

数日前からの黄砂で埃っぽい状況でしたが、マスクをしながらマクンベツ湿原の木道を一番奥まで歩きました😆

すれ違う観光客の皆さんに「おはようございます!」、「こんにちは!」、「(道を譲ってくれて)ありがとうございます!」と、あいさつやお礼を言っていましたよ😊
「えらいねぇ」と言ってくれて、はにかむように照れている姿に、こちらも笑みがこぼれます😚

戻ってきて、河川敷であそんだ後は、石狩消防署新港支所に隣接する防災ひろばに行ってきました👍

あの広い草原が、子どもたちの心を震わせたのでしょう。バスを降りてすぐに走り出し、一気に山の頂上へ。
保育士たちは、元気いっぱいの子どもたちについていくのがやっとでした🤣
もう少しトレーニングしますwww

いっぱい走り回ったので、今日の午睡の時間はぐっすりと眠ることでしょう。

ゆっくり眠って、午後からまたあそぶぞぉ!!!

2023年04月14日

新一年生がやってきた!

本日、入学式を終えたピカピカの一年生が、くるみ保育園に来てくれました!

かわいらしい衣装に身を包み、真新しいランドセルを背負って、とびきりの笑顔と時には少し恥ずかしそうに照れくさそうな表情でした�😚

これから新しい生活が始まって、少しずつ大人になっていくんだろうなぁ。

たまには遊びに来てね!

ご入学おめでとうございます!

2023年04月07日

入園進級式がありました🌸

ご入園、ご進級おめでとうございます!子どもたちの大きな門出の一歩をお祝いしてくれているような快晴が広がった本日、くるみ保育園では入園進級式が行なわれました🌸

進級したお友だちは、新しい靴箱・新しいお部屋にかわって期待でいっぱい�😊元気に歌もうたってくれました!

新しいクラス担任の紹介に続いて入園したお友だちを紹介。ちょっぴり不安そうにも見えましたがお父さんお母さんに見守られながらこちらも元気にお名前を教えてくれたりお返事してくれたりすることが出来ました✨

新入園児のみなさん、明日から元気に登園して少しずつくるみ保育園に慣れていってくださいね。

在園児たちは、担任がかわったクラスもありますが、新しいクラスで活動が始まっています♪

今年度も元気いっぱい楽しく過ごしたいと思います。よろしくおねがいします☆

 

2023年04月03日

2022年度最終日!

今日は31日…いよいよめろんさんと転園が決まっているお友だちとの最後の1日になってしまいました。

朝はホールでお集まりがありみんなで「げんきでね!」とごあいさつ(^.^)/~~~

春はお別れと出会いの季節ではありますが、毎年3月31日は子どもたちの成長を思い出し振り返ってはちょっぴりさみし気持ちになってしまいます。

めろんさんに限らず今日は各クラス最終日。進級で担任がかわってしまうクラスもあります。

そんな最終日は、クッキングをしたり、お菓子パーティーをしたり、ホールで一緒に遊んだりとそれぞれに楽しく過ごしていました☆

来週からは新しい環境でみんな心新たにがんばろうね!それから、今日でお別れと言わずいつでも保育園に遊びに来て元気な顔を見せてくださいね!

 

 

 

 

 

2023年03月31日

お別れ会

今日はめろん組さんとのお別れ会がありました。
卒園式同様に「にじ」の曲で入場し、大きな声で自己紹介!大きくなったら、看護師さんやくるみほいくえんの先生になりたい等と発表する姿を在園児たちが身を乗り出して真剣に聞いていました。その後は先生に関する「どっちでshow?」のゲームを皆で楽しみました。
在園児や卒園児からの歌やプレゼント、担任の先生へのサプライズ等、皆の気持ちのこもったお別れ会でした。
給食時とおやつの時間に、めろんさんが各お部屋に数人ずつ来てくれ一緒に会食したり、遊んでくれました!。
保育園に来るのは残りわずか…皆と良い思い出ができました!

2023年03月17日

第12回保育証書授与式

本日、保育証書授与式(卒園式)を挙行いたしました。

涙あり、笑いありの素敵なステキな卒園式になりました。

あと約一か月、3月末までは保育が続きますが、ひとまずの区切りになりました。

めろん組のみなさん、保護者・関係者のみなさん、おめでとうございます!

2023年03月04日

ひな祭り誕生会

今日は、1日早いですがひなまつり誕生会がありました。2月お誕生会に参加できなかったお友達も一緒に

お祝いし、6名のお友達がお誕生日を迎えました。誕生児の乳児さんはお名前を呼ばれると、元気に「はい」と

返事をしていました。他のお友だちは、質問にも答えて笑顔でお誕生会も終わり続いて、ひな祭り会をしました。

各クラスの制作発表では「ここを頑張った」「ここが難しかった」「簡単だった」などそれぞれ元気に

発表して教えてくれました。

保育士からの出し物は「ひなまつり」のお話のパネルシアターを行いました。

お話の途中で出てくる歌を皆で一緒に歌って楽しい時間を過ごしました。

給食のひなまつりメニューは明日出ます。

3月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございます!

 

2023年03月02日

2月お誕生会がありました🎂

今日は2月生まれのお友だちのお誕生会がありました☆彡

3名の2月生まれのお友だちと(本当はもう1名お誕生日のお友だちがいましたが欠席だったため3月のお誕生で一緒にお祝いします)

職員1名がお誕生日を迎えました😊

お誕生日を迎えたお友だちは、少し緊張した様子も見られましたが自分のお名前や年齢、みんなからの質問に笑顔で元気に答えてくれました✨

保育士からの出し物は『ハッピーバレンタイン!だれからのおくりもの?』というパネルシアター兼シルエットクイズを行ないました。

色々な形のチョコレートが、何の形なのかを当てるクイズです。

アンパンマン、カービィ、ハンギョドン等、お馴染みのキャラクターが出てくる毎に盛り上がりも増して、楽しいひと時を過ごしました。

2月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます🎂��

 

 

 

 

2023年02月13日

節分の会

今日は待ちに待った?子どもたちには来てほしくなかった節分の会がありました。
園長先生のお話の後に、巻きすを5枚使った長~い恵方巻を、めろん組とぶどう組のお友達が先生と一緒に作りました。
見ていた子供たちも「にぎにぎ、ぎゅっぎゅっ」と作る真似をして完成すると大きな拍手をし給食時に美味しくいただきました。
節分の由来を聞き「豆まき」の歌を歌うと、どこからか大きな太鼓の音がして赤鬼、青鬼、黒鬼が登場!泣きながらも「鬼は外~福は内~」と大きな声で豆をまいていました。
みんなの心の中にいる泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、ヤダヤダ鬼は追い払えたかな?鬼は来年も来るそうです(笑)

2023年02月03日

雪中運動会がありました⛄

今週は10年に1度の大寒波がきて、猛吹雪に見舞われた石狩でしたね🥶
今朝もシンシンと雪が降っていて、「本当に出来るかなぁ?」と心配していたのですが、
子ども達がゾロゾロと外に出てくると、みるみるうちに青空が見えて、気持ち良いくらいの晴天に☀
きっと子ども達の願いが届いたんですね✨

まずはエビカニクスで体を温めてから、1種目目は赤白対抗ソリリレー!
いちご・りんご組さん、ばなな組さんのお友達がソリに乗り、
もも組さん、ぶどう組さん、めろん組さんのお兄さんお姉さんが引っ張りました☺
ソリリレーは僅差で赤組が勝ちました~👑

2種目目は、クラス対抗雪玉色分け競争!
クラスカラーの色がついた雪玉を全て集めて、早く座ったチームの勝ち!
1回戦目はぶどう組さんが1位🍇アンコールでの2回戦目はいちご・りんご組さんが1位でしたよ♡

3種目目はもも組さん~めろん組さんによる、赤白対抗スノーフラッグ🚩
4人ずつ走って、雪山の上にある点数がついた旗を1人1つ取って帰ってきます!最後に合計点数が高い方が勝ち!
途中からマイナスポイントやボーナスポイントもあり、大盛り上がりでしたよ😆
スノーフラッグは、白組の勝ちでした~👑

各クラス、みかん探し競争も行ないました🍊
最後には先生達のみかん探し競争も行なったのですが、こちらはなかなか白熱した戦いが繰り広げられました😂
ヘトヘトな先生達です(笑)

2023年01月27日

新年お楽しみ会と1月お誕生会

先週から延期になっていました新年お楽しみ会が本日行なわれました。

同時に1月生まれのお友だちのお誕生会も行ない、りんご組さん1名と職員2名のお祝いをしました。

保育士からの出し物は『おせちのみんなあつまって!』という劇を披露✨

黒豆やだて巻き、昆布巻き等お正月の食べ物が順番に重箱に入っていくお話です。

それぞれの食べ物たちの意味を知り、子どもたちだけでなく職員達も『へー!そうなんだー✨』と目から鱗な様子でした。

次はお正月遊び。羽根つき、福笑い、コマ回し、けんだま、かるた、たくさんのお正月遊びに親しみました。

羽子板は一人ひとり手作りし、自分だけのオリジナル羽子板を作りました✨

所々に登場した獅子舞にも若干戸惑いを見せる子どもたちでしたが、

邪気を払ってもらうべくたくさんのお友だちが頭をかじってもらいどこか自信に満ちた表情の子どもたちでした😊

2023年が始まり早くも1か月が経過しようとしていますが

皆さんが今年1年健やかで幸せ溢れる毎日が過ごせますように願っております。

改めまして今年も1年宜しくお願い致します。

 

2023年01月23日

久しぶりに良い天気!

年が明けて4日から保育園は開園いたしましたが、石狩川右岸地区はずーっと吹雪ふぶきフブキ❄

やっと晴れ間がのぞき、子ども達は外あそびができる日が来ました!

雪山でそり滑りや雪だるまを作って大盛り上がり😀�

天気が穏やかな日は、最高だなぁ😊�

2023年01月06日

鏡もち作りました❗

今日は、毎年恒例の鏡もち作りをしました❗

今年もあとわずか。
くるみ保育園は12月28日で今年の保育は終了となります。

振り返ると、やっぱり新型コロナウィルスに振り回され、保育園の運営に影響された年だったと感じます。

来年は、今年よりも良い社会になってくれることを願うとともに、保育園としても、子どもたちや保護者の方々、そして社会に貢献できることを模索し、行動していきたいと思っております。

関係者の皆様には、大変お世話になりました。
皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
また来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

2022年12月26日

クリスマス誕生会がありました🎄

今日は待ちに待ったクリスマス誕生会の日でした🎄

まずは12月生まれのお友だちの紹介。今月は職員の誕生日も多くて子どもたち6人と一緒に職員4人もお祝いしました✨なんと園長先生も12月生まれなんですよ( *´艸`)

誕生会が終わってみんなで『サンタが街にやってくる』をうたい終わったころ…遠くから鈴の音が🔔

みんなの目が一瞬にして輝きました(笑)

それからはクラスごとに考えていた質問をしたり集合写真を撮ったり…そして名残惜しみながらお部屋に戻ると今度はサンタさんがひとりひとりにプレゼントを手渡ししに来てくれましたよ!

大きくて優しいサンタさん♡みんないい子にしてるから明日はおうちにも来てね\(^o^)/

メリークリスマス☆☆☆

2022年12月23日

もも組発表会!

今日はお休みしていたお友だちがいたもも組さんの2回目の発表会を行ないました!

昨日からの強風で悪天候の心配をしていたのですが、雪も降らず無事に終えることが出来ました。ももさんの元気で吹雪もどこかに吹っ飛んでいったのでしょう( ´∀` )良かった良かった♪

元気いっぱいに最後の発表をやり切ったももぐみさん おつかれさまでした☆

2022年12月15日

お餅つき会

今日は天候が悪くなるとのことだったので心配していましたが、朝はそこまででもなく皆元気に登園しました!

住吉さんたちが朝から準備をしているのを横目で見ながら、いつもと違う雰囲気にソワソワ…。

ホール中もち米が蒸しあがる良いにおいのする中、全員ホールに集合し、餅つきの歌をうたい、園長先生のお話を聞いた後、小さいクラスから順に一人ずつお餅つきを行いました。

ばなな組までの小さいクラスのお友達は、小さい臼に入ったお餅を小さい杵でぺったんぺったん!かわいらしくついていました。

大きいクラスになるに従い、お餅をつく姿もサマになってきます!

中には張り切って杵を振りかぶりすぎてしまい、後ろにひっくり返りそうになっているお友だちもいました。

皆でついたお餅は給食でうどんの中に好きな数だけ入れて食べ、その他にもきな粉餅とゴマ餅があったので、それもたくさん食べていました(*^-^*)

お土産も皆に少しですが配ることができました!来年も皆元気に過ごせますように…。

2022年12月14日

生活発表会✨

12月3日に生活発表会を無事に終えることができました。

そしてお休みしていたお友だちがいた年長さんも、本日全員そろって2回目の発表会が終わりました✨
みんなおつかれさまでした❗

今年も昨年同様、観客は一家族同居の家族2名までという制限付きにはなってしまいましたが、かわいらしい姿をお見せすることができて良かったです😄

小さいクラスのお友だちは、パパ・ママを見つけたとたん泣き出してしまったり動けなくなってしまうというハプニングもありましたが、それもご愛敬☆幼児さんにもなるとお客さんが子どもたちの力になって、すてきな発表会になったのではないでしょうか😊

年長さん最後のハンドベルは、子どもたちと担任の頑張りと小さな頃からの成長を思い出しウルウルしてしまいました😂

たくさんのご協力とあたたかい拍手をありがとうございました(*^-^*)

来週15日にはももさんが全員そろっての最後の発表会を行う予定です❗

2022年12月09日

レモンの力を知るセミナー

今日は朝から久々の大雪でびっくりしましたね!久々に目の前が真っ白でした…(◎_◎;)

そんな中、今日は「レモンの力を知るセミナー」ということで、レモンの栄養についてお話に来てくれました。

題名はお堅い感じですが、「レモン忍者レモンジャ」の紙芝居を観たり、レモンの踊りを曲に合わせて踊ったり、

子ども達も終始楽しく過ごすことが出来ました\(^o^)/

終わった後はクラスに戻り、スタッフの方が作ってくれたレモンラッシーを皆で飲みました。

お土産でポッカレモンと、レモンラッシー等が手軽に作れるシェイカー、作り方が載っている冊子をもらいました。

ぜひご家庭で作ってみてくださいね(^_-)-☆

そして…発表会のブログ、楽しみにしている方もいると思いますが、資料をまとめて近日中にupする予定です。

もうしばらくお待ちくださいm(__)m

 

 

2022年12月08日

発表会リハーサル!

昨日と今日、発表会のリハーサルを行ないました!

お休みしていた子もほぼ復活し、朝からホールの扉を解放して会場づくり。いつもとはちょっと違う雰囲気に、少し緊張気味の子どもたち…他のクラスのお友だちと先生が見ているし、園長先生も見ているし、ビデオも撮っているしでドキドキしていたようですが、そこは本番に強い子どもたち☆どのクラスも今までの練習のなかで一番の出来でした✨

お休みしていて練習できなかったとは思えないくらい自信をもって演じていましたよ(^^♪

あと一週間、微調整をしながら更に気持ちを高めて本番を迎えたいと思います。

応援と温かい拍手をよろしくお願いします(*´▽`*)

2022年11月25日

ハロウィン行列

今日はハロウィン行列に行ってきました!今年はお天気にも恵まれて、ジャンパーを着なくてもいいくらい暖かく仮装日和でしたね🎃

幼児さんは何日も前から何を着ようか考えていたようで、アニメのキャラクターや天使、おばけ、恐竜など思い思いに着飾り、乳児さんも負けじと仮装をしてくるお友達もいて保育園中朝からとても賑やかでかわいかったです♡ばななさんはみんなで作って変装していました!

「トリックオアトリートお菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」と言って近所を練り歩く姿を通りすがりの車もにこやかに見守ってくれていましたよ。

ご協力いただいた酒井組さん、朝日建設さん、八幡小学校の先生、給食さんありがとうございました。保護者のみなさまも衣装のご協力等ありがとうございました。

明日からはまた気持ちを入れ替えて発表会の練習に励みます!!

 

2022年10月31日

10月誕生会&リボンちゃんが来たよ!

今日は朝からとっても良い天気だったので、朝から全クラス園庭に出て元気いっぱい遊びました\(^o^)/

お誕生会だったので早めにホール集合!リボンちゃんもいまこっちに向かっているとのことで、

先にお誕生会を行なうことにしました。

今月は3人のお友だち(めろん組・ぶどう組・こあらくらぶから各1名ずつ)がお誕生日でした。

いつものようにカードをもらってお誕生日の歌をうたったあと…リボンちゃんの先生がやってきました!

その先生もなんと10月生まれとのことで、皆で歌をうたっておめでとうをしました(*^-^*)

そして…お待ちかねのリボンちゃん!大喜びの子供たち!

大好きな踊りを教えてもらってみんなで一緒に曲に合わせて楽しく踊りました!

リボンちゃんからみんなにたくさんプレゼントをもらい、保育園には時計もいただいちゃいました(^^♪

最後に全員で記念撮影をして、リボンちゃんにさよならをしてお部屋に帰っていきました。

子ども達も「リボンちゃんもう帰っちゃったかな…寂しいな…。」とつぶやいていたので、

また来てくれるようにお電話しておくね!と伝えておきました。

2022年10月21日

内科検診

今日は年に2回ある内科検診の日でした。

内科検診の時のお約束、皆ちゃんと守れるかな…と様子を見ていました。

お部屋ではお口チャック、先生に名前を言う、終わったらお礼を言う。

皆ちゃんとお約束を守って出来ていましたよ!

小さいクラスのお友達もあまり泣かず、頑張って口の中を見せてくれていました。

肌が乾燥していたり、のどが赤かったりしていたお友達もちらほらいたようです…。

発表会の練習も本格的になってきます。お休みせず元気いっぱい登園できるように毎日のうがい手洗い、

規則正しい生活を心がけていきましょう!

2022年10月14日

今年度最後の体育教室でした【年中、年長】

今日で今年度最後となる体育教室でした!
鬼ごっこから始まり、マット運動や鉄棒、キャッチボールなどなど
たくさんのことを優しく♡楽しく♪教えてくれました😆

コーチのおかげで、ちょっぴり怖かった逆上がりが出来るようになった子も✨
運動が苦手な子も「楽しい!」「もっとやりたい!」と自信に繋がったようです💮

最後はコーチと一緒に写真もパシャリ📸

コーチ1年間ありがとうございました♡

2022年10月13日

通報訓練しました!(^^)!

今日は朝から良い天気(^^♪

昨日行なう予定だった通報訓練ですが、今日に延期してもらって良かったです。

まずはいつもどんなふうに訓練しているのか消防署の方々に見てもらう事にしました。

ベルが鳴ったら全員で外に避難しましたが、皆いつものように先生たちの話を聞いて避難できていたようです。

消防署の方から褒められて嬉しそうな子どもたちでした(*^-^*)

その後は久々に保育園に来てくれた救急車と消防車をクラスごとに見学させてもらいました。

救急車の中まで見せてもらったり、消防車の前でヘルメットをかぶって写真撮影をしたりと、子ども達も嬉しそう。

男の子は尊敬のまなざしで見つめ、たくさん質問もしていたようです。

女の子はイケメンの消防士さん達の隣で恥ずかしがりながらもまんざらではない感じでした(笑)

カッコいいキラキラ✨オーラ全開で颯爽と帰っていった消防署の方たちを見えなくなるまで全員で見送りました。

消防署のお世話にならないよう気を付けていかなくてはと思いながら、訓練で来年また来てほしいなとも思いました!

消防署の皆さん、お忙しい中保育園に来て頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

2022年10月12日

【年長親子レク】サッポロさとらんどへ行ってきました🐄

今週は雨が続きなんだかパッとしないお天気でしたね☔
「どうにか金曜日だけでも良いから晴れてください」
そんな子ども達の願いが届き、気持ちいいぐらいの晴天になりました☀

午前中は、全員で、家族やお友だち同士で4人乗りの自転車に乗って園内をぐるっと散策🚲
途中には大きな長~い坂があり、大人たちが悲鳴をあげました...😱(笑)
レストランではお子様ランチや好きなものを頼んだり、食後にはソフトクリームを食べている子もいました🍦

午後からは自由に園内を回りました。SLバスに乗ったり、ひつじをなでたり、園内をお散歩したり♪
バター作り体験もしました🐄一生懸命シャカシャカふって腕が疲れると、お家の人に交代!
出来たバターをクラッカーにぬりぬりして食べました😋

めろん組さんにまた一つ楽しい思い出が増えました✨
保護者の皆様、お忙しい中時間を作って頂きありがとうございました!
今日はゆっくり休んでくださいね🍀

2022年10月07日

【年長】落花生掘りに行ってきました!

今日は、北生振の方へ、落花生掘りに行ってきました!
今日は園長先生がバスを運転してくれるよー!と言うと「やったー!」と大喜びのめろんさん😆

畑に到着してからも「おはようございます!」と元気よくご挨拶が出来ていました✨

落花生の葉っぱを見ても落花生の姿が見えず、
「あれ?ピーナッツは?」と不思議そうに見つめていたのですが、
いざ引っこ抜いてみると落花生がたくさんついており、「わー!ピーナッツ!」と大喜び♡
1人8株ぐらい、たくさん掘ってきましたよ~🥜

園に帰ってきて、落花生をもぎ取る作業~もみもみ洗うところまで一生懸命手伝ってくれました✨

「石狩落花生研究会」の皆さん、ありがとうございました!

2022年09月28日

焼いも❗サッカー教室❗

今日は、コンサドーレサッカー教室の傍らで、子どもたちと収穫したジャガイモと、笑いぐま(キミのファーム)さんからいただいたサツマイモと、スーパーで買ってきたリンゴを焼きました😙

焼いものいい匂いで、サッカーに集中できない子もいるかなと思いきや、コーチのオモシロ楽しい指導で子どもたちはくぎ付けでした😂

子育て支援拠点「こあらくらぶ」におすそ分けして、3時のおやつの時間にいただきました😚

北海道のきたあかりはうまい❗
いただいたサツマイモはあまい❗
リンゴはふつうに甘くて旨い❗

天気の良い、ある秋のひと時でした😊

2022年09月27日

♪9月お誕生会♪

こんにちは(^o^)

今日は9月のお誕生会の様子をお伝えします✨✨

今月はぶどう組さん2名、めろん組さん2名、先生1名がお誕生日を迎えみんなでお祝いをしました!!

まずはお誕生児さんにお名前と何歳になったかを教えてもらいました。みんなとっても元気いっぱい大きな声で立派に答えていてさすが年長・年中さん!!でしたよ。

いつもはお友だちや先生からの質問に答えてもらうのですが今回は質問を封筒に入れ、どんな質問かは開けてみてのお楽しみ(^▽^) 

さらに、【あみだくじ】をしてどの封筒になるかもドキドキ♡ワクワクしながら待っていましたよ。 好きなあそびや行ってみたいところなどの質問に加え、中にはスペシャル質問と題して特別に好きな先生からの質問に答えるお友だちもいました。好きな先生はもちろん担任の先生を指名し、担任の先生もホッとしていましたよ(笑)

そして仲良しのお友だちからバースデーカードを受け取り、みんなからお歌のプレゼント🎁でお祝いしました☆

最後は先生からの出し物「まねまねどうぶつ」のパネルシアター

動物たちが形を変えて色々なもののマネをするという内容で、すぐにわかるものもあればなかなか難しく、先生たちでも「なんだろう??」と考えてしまうものまでありました。子ども達からは想像力豊かな答えがたくさん出てきたり、大人はちょっとした頭の体操になったりとみんなで考え、答えが出てひらめいた時の子ども達の顔はとってもキラキラしていました。(*^-^*)

1時間ほど、みんなでたっぷり楽しんだお誕生会でした!!

✨9月生まれさん、おたんじょうびおめでとう✨

 

2022年09月26日

体育教室がありました!!

秋晴れの中、おこなわれた体育教室☀

今日のメニューは鬼ごっこで体を温めた後にスキップや動物になって走り、

お次はサッカーボールを使った運動をしました。そして、初めて園庭にある鉄棒と

ウッドマウンテンを使ったり、マット運動もしましたよ~!

コーチに支えてもらいながら逆上がりなどの技にも挑戦しました✨

2022年09月22日

円山動物園遠足に行ってきました!

ぶどう組めろん組さん、今日は円山動物園に遠足に行ってきました!

午前中は園内をぐるっと見て回り、お昼は待ちに待ったお弁当!🍙
そして午後からは公園で思う存分身体を動かしてきました!

帰りのバスでは、ほとんどの子が爆睡💤
雲一つない青空、程よく風も吹いており、絶好の遠足日和でした☀

2022年09月15日

お月見会

今年の十五夜は9月10日ですが、園では1日早くお月見の会をしました。

子どもたちからは、「お団子作る日」という声も聞かれていました。

秋の収穫を願い、感謝をする日。ということで、お米に似ているススキを飾り、秋の美味しいものを

飾りました。明日は、お天気も良いので、お家で夜になったら丸いお月様が見えるのを楽しみにしていた子どもたちです。

会の後は、各クラスでお団子作りをしました。お豆腐と、白玉粉をこねる所からはじめました。

みんな上手に丸めて、3時のおやつに食べるのを楽しみに、作っていました。

黄色いお団子も作ってくれました。

2022年09月09日

スポレク出前講座!

久しぶりの体育教室に朝からワクワクのぶどう組とめろん組!

氷オニではいつもコーチが鬼でしたが、今日はじゃんけんで勝ったお友だちが

鬼になって全力で追いかけていました!

そして、ボールを使った新しいゲームも教えてもらい、2チームに分かれて勝負しました。

自分の陣地にあるボールを相手の陣地に投げ入れ合い、ボールが少ないチームの勝利☆

白熱していましたよ~!!みんな暑い中よく頑張りました☀

2022年09月08日

石狩市民スポーツまつりに参加しました!

ぬけるような青空のもと、石狩市民スポーツまつりに参加いたしました❗️

スポレク大会の玉入れ、大玉運び、PKにエントリーして、結果は...

玉入れ
Aチーム 優勝!
Bチーム 第4位

大玉運び
Aチーム 1回戦敗退
Bチーム 1回戦敗退
Cチーム 第3位!

PK
第3位!

なんとエントリーした全種目で入賞することが出来ました❗️
PKについては参加3チームのうち第3位でしたけどね😅

スポーツって素晴らしい❗️
人との繋がりと体を動かす楽しさ、改めて実感しました😄

疲れが心地いいぜ❗️

これからの筋肉痛のことを思うと、憂鬱ですけどね笑

2022年09月05日

9月1日は「防災の日」

昨日は、「防災の日」。

くるみ保育園では、毎年通報訓練を実施しています。

例年は消防署員が来園し、訓練の一部始終を見て、総評・指導等をしていただき、消防車両の見学をさせていただいているところですが、新型コロナウィルス感染症の蔓延により、3年連続でそれができていない状況です。

そんな中ですが、今回は火事🔥の想定で通報避難訓練を実施しました❗️

子どもたちは、マスクの上から口を手で覆い、低い姿勢で園庭に避難。
防火管理者の職員から総評をして、最後は子育て支援拠点「こあらくらぶ」に来ていた保護者の方と職員に、消火器の使い方と実際に火点に向かって噴射する訓練をしました🧯
訓練用の消化器なのでなので中身は水です。

くるみ保育園は毎月、様々な想定で避難訓練をしています。

2022年09月02日

8月の生まれのお誕生会がありました❕

8月は4名のお友だちがお誕生日でした☆どの子もみんなちょっと恥ずかしそうに、でもとても嬉しそうに先生やお友だちのインタビューに答えていましたよ(*^-^*)

「好きなお友だちは誰ですか?」「好きな先生はだれですか?」の質問にはみんなも担任の先生もドキドキ(笑)

みんなにこにこ笑顔でなごやかなお誕生会でした。

8月生まれさんおめでとう🎊

たくさん食べてたくさん遊んでみんなみんな大きくなあれ❕

2022年08月29日

くるみまつり大盛況のうちに終わる。

8月27日(土)3年ぶりの「くるみまつり」が開催されました❗

かつての記憶をたどりながら準備し、感染対策をしっかりと取り組みながら開催されました。

一部取りやめたメニュー(流しそうめん)はありましたが、その他は縮小することなく実施されました。

地域のお祭りが新型コロナの影響で中止される中、「保育園はもちろん、地域を盛り上げよう!」とくるみ保育園父母の会の皆様が立ち上がり、認定こども園くるみ保育園が全面協力させていただき、くるみ保育園父母の会主催のもと、大盛況のうちに終えることができました❗

たくさんのお客様の笑顔が何よりの証拠で、色当てゲーム、早飲み大会、なぞなぞ、餅まきならぬお菓子まき等では、大変盛り上がりました😊�

ご来場いただきました皆さん、備品を貸していただくなど協力していただいた方々、「私、手伝います!」と手を挙げていただき前日の準備から手伝っていただきました保護者の方々、野菜を提供していただきました保護者の方々、くるみ保育園卒園児のOB・OGのみなさん、本当にありがとうございました。

皆さんのご協力なくして、この「くるみまつり」は実現できなかったと思います。

そして、くるみ保育園父母の会の皆様、お疲れさまでした。地域のために汗をかく皆さんは、とてつもなく素敵です❗

保育園も盛り上げていただきまして、ありがとうございました❗

また来年も、みんなの笑顔のために頑張りましょう❗😄😄😄

※「くるみまつり」の収益はくるみ保育園父母の会の会計に繰り入れられ、園児たちに還元されます。

2022年08月29日

いも掘りに行ってきました❗

今日は、5月10日に植えたジャガイモを収穫してきました❗

昨日の雨で土が締まっていて掘るのに苦労しましたが、
みんなで力を合わせていっぱいのジャガイモを掘ってきました🥔🥔🥔

気付けばミニコン12個(1ミニコン8分目くらい入り)と大収穫でした😄

途中、休憩を取りましたが、キミのファームさんからアイスの差し入れ🍦
青空のもと、作業中に食べるアイスは格別でした😁
いつもありがとうございます❗

8月27日に開催される「くるみまつり」の野菜即売会で販売されます。

おいしい獲れたての新ジャガをぜひご堪能ください😚😚😚

「くるみまつり」の収益は、くるみ保育園父母の会の収益となり、子ども達に還元されます。

 

2022年08月17日

年長さん お泊まり会がありました。

8月6日(土)と8月7日(日)の2日間、年長めろん組のお泊まり会がありました🍈

今年はお休みの子もいて全員での参加にはならず残念でしたが、無事に開催されて良かったです😌

宝探しミッションや餃子づくり、すいかわり等々盛りだくさん!

そしてメインは何と言っても肝試し👻こわ~いおばけ達に立ち向かいました!

初めてお家の人から離れて寝るドキドキの夜。

みんなでお布団をくっつけて寝ました♡(笑)

疲れたのか朝までぐっすりでした💤

この2日間で色々な経験をして、乗り越えためろん組さん✨

レベルアップした子ども達のさらなる成長が楽しみです!

めろん組さんおつかれさまでした!

2022年08月08日

七夕行列に行きました!

今日はとても良いお天気のもと七夕行列に行ってきました(*^-^*)

幼児さんは昨日から「ローソクだーせだせよ♪」と歌を練習していたので、今日もばっちり!乳児さんは「お菓子ください」とかわいくお願いして近所の酒井組さんや朝日建設さん、コミセンの司書さん、給食さん、中村先生のところを回ってきましたよ。

みんな袋の中にたっぷりのお菓子を頂きニコニコで帰ってきていました。

甚平の着用などご協力いただきましてありがとうございました。

こんなに楽しく嬉しい『ローソクだせ』、北海道だけの行事だったって知っていましたか??私は保護者さんに昨日聞くまで知りませんでした💦こんな古き良き行事、いつまでも続いていってほしいですね☆

 

 

 

2022年08月05日

あいあい公園遠足に行ってきました!

今日も暑かったですね💦保護者の皆様も水分補給を忘れずに、夏を乗り切りましょうね!

今日はぶどう組さんとめろん組さんで、太美にあるあいあい公園に行ってきました!

公園では、いつもと違う大きな遊具に大興奮😆
あっちへ行きこっちへ行き常に走っていた子ども達でした(笑)

テントの下でお弁当を食べた後は、水着に着替えて水遊び!
思ったよりも水が温かく、ぬるめの温泉くらいの温度でちょうど良かったようです☆

たくさん遊んだので、帰りのバスでウトウトしている子もちらほらいました~💤
土日ゆっくり休んでくださいね♡

保護者の皆様、2週連続でのお弁当作り大変でしたよね💦
本当にありがとうございました✨

2022年07月29日

浜辺であそぼう!(こあらくらぶ)

子育て支援拠点「こあらくらぶ」の行事で、あそびーち(石狩市海水浴場)に行ってきました❗

12組の大所帯で現地集合・解散で行われました😃

浜辺で思いっきりあそんで、スイカわり、宝さがしと盛りだくさんの内容で、思いっきり満喫してきました❗

たくさんの参加と、お忙しい中のお弁当を作り、ありがとうございました😄

いっぱいあそんだので、ゆっくり体を休めてください。お疲れさまでした😃

ライフセーバーの方々も、安全を見守っていただきましてありがとうございました😄

2022年07月29日

ボディペインティング!

先週の親子バス遠足から天候に恵まれ、今週も暑い日が続いていますね(;^_^A

子ども達は元気に毎日水遊びを楽しんでいます!

そんな中、今日は毎年恒例全園児でボディペインティングを行いました\(^o^)/

小さいクラスから順に園庭に出てきて、筆を使ってボディーソープ入りの絵の具を全身に塗っていきます…。

最初はちょっと遠慮がちに、次第にダイナミックに絵の具だらけになっていきます(笑)

一番の被害者(⁉)は先生達…あっという間に身体中子ども達の手形だらけ…(*^▽^*)

皆満面の笑顔で時間いっぱい楽しんでいました!今日は皆お風呂に入ってね!

 

 

 

 

 

2022年07月27日

親子バス遠足に行ってきました!

今日は、3年ぶりの親子バス遠足で「おたる水族館」に行ってきました❗
コロナ禍で、令和2年度、令和3年度と実施できませんでしたが、社会の状況など鑑みながら今年度はできる!と判断いたしました。
(同じような考えなのか、他の園も複数見学に来ていました)

バスは2台チャーター。余裕のある座席割にしてマスク着用し、窓を開けて換気を十分にしながら移動しました🚌

おたる水族館に着いて、まずはクラスごとの集合写真撮影をして、後はイルカのショーまで自由時間。
いろんな魚などを見学して、セイウチのお食事タイム、トドの力強い迫力あるショー、オタリヤとイルカのショーを堪能しました❗
イルカのショーでは、夏の期間限定のスプラッシュタイムなるものがあり、最前列で観覧していた保護者の方はずぶ濡れになっていました😁

いよいよ昼食タイムになり、それぞれのご家庭で作ってきたお弁当をみんなで外で食べました❗
子ども達もテンションが高く、ニコニコしながらおいしそうにお弁当を食べていました😊
朝早くから準備されたと思います。ありがとうございました<(_ _)>

午後からは、おみやげを購入したり、アザラシやペンギンのショーを見るなど、自由に過ごしていただきまして、
14:20頃おたる水族館をあとにしました😀

保護者の皆さんにとっては、久しぶりのお子さんと一緒の園外活動なので、のびのびとした表情だったと感じています。
園に帰ってきたときは、お子さんも保護者の方々も疲れた表情を浮かべていましたが、心地よい疲れだったと思います😙
いろいろとご協力いただきまして、ありがとうございました❗

あぁ〜、楽しかったなぁ😀

2022年07月22日

体育教室。

今日は朝から雨が降って「今日、体育教室出来るかな…」と心配していたのですが、次第に天気がよくなり

晴れて暑いくらいになり、今日は先生が3名いたので子ども達も喜んでいました\(^o^)/

いつものように園庭中を走って鬼ごっこからの、だるまさんが転んだを行いウォーミングアップ!

身体がよくほぐれたところで、今日はボールを使ってたくさんのことを行いました!

やわらかい棒でボールをうまく操作し戻ってきたり、ドリブルをしたりと時間いっぱい身体を動かしていました。

体育教室は夏休みに入り、次回は9/8からスタートします。雨が降りませんように…。

 

2022年07月20日

えほんわくわくキャラバン

連休、皆さんはどのように過ごしましたか?子ども達に聞いてみたところ、雨の中お出かけしたり、家でのんびり

していたり等…様々な答えが返って来ていました!皆それぞれ楽しい連休だったようです(*^-^*)

今日はコープさっぽろさんから「えほんわくわくキャラバン」として、お姉さんとトドックが来てくれました!

最初はお姉さんからトドックダンスをレクチャーしてもらい、皆で踊りました。

次にスクリーンを使って動く絵本を読んでもらったのですが、お姉さんの読み方が上手で皆見入っていました(^^♪

そのあともスクリーンに出てきたトマトが、皆の拍手で増えたり大きくなったり…魔法使いの気分を味わえました。

そして…最後にトドックの登場!思いのほか大きかったトドックにちょっとびっくりしましたが、

一緒に踊ったり写真を撮ったり、お茶目なトドックと楽しい時間を過ごしました\(^o^)/

 

 

 

 

2022年07月19日

コンサドーレサッカー教室

今日は朝から強風でしたね…そんな中ですが、昨年もお世話になった「コンサドーレサッカー宅球便」のコーチが

今年もくるみ保育園に来てくれました\(^o^)/

颯爽と2人のコーチがやってきて、スマートに準備を始めたかと思ったらボールの入った網の袋をかついで

サンタさんの真似をしたりと面白おかしく接してくれて、あっという間に子ども達はコーチの虜!(笑)

その流れでボールを一つずつ持ってボールとお友達になろう!と投げてキャッチしたり、足でドリブルをしたり、

ゴールにシュートをしたり…ボールに慣れたところで、コーチと子ども達でゴール対決!

20個のボールをどちらが多く入れられるかというゲームで、まずは男の子対コーチ。

女の子達の声援を受けて果敢にゴールを狙います!結果は男の子の勝利!

次に女の子とコーチ対決!女の子も真剣そのもので男の子の負けないくらいゴールを狙っていました。

もちろん女の子の圧勝!最後に全員とコーチ+中村も加わり対決しました!

最後まで笑いの絶えない楽しいサッカー教室でした(*^-^*)秋にまた来てくれるとのことです!

 

 

 

2022年07月15日

交通安全教室

今日は、石狩市交通安全推進委員会の指導員の方が来てくれて、交通安全教室が行われました。

お散歩の際にいつもやっていることは合っているのか、道路の渡り方や信号の見方などを確認も兼ねて

皆でお勉強しました(*^-^*) DVD鑑賞もあり、交通ルールをしっかり学べたようです。

最後に本物そっくりの横断歩道を小さいクラスから順に渡ってお部屋に戻りました。

たくさんお土産ももらって子ども達も大喜びでした。

 

 

 

2022年07月12日

じゃがいもの成長を見てきました

今日はぶどう組さんとめろん組さんが、いつもお世話になっている「キミのファーム」さんに、
春に植えたじゃがいもの成長を見に行ってきました!🥔

葉っぱがグンと伸びていて、ところどころに白いお花が咲いているのもあり、子ども達も驚いていました😲
周りに生えていた小さな雑草を、汗を流しながら一生懸命とっていました!

汗を流したあとは、キミのファームさんから頂いたアイスクリームを食べました♡

ズッキーニやきゅうりの収穫体験もさせて頂きました🥒

キミのファームさんありがとうございました!次は収穫の際にまたお邪魔させて頂きます!

2022年07月08日

七夕の会

今日も暑かったですね…暑さに負けず保育園では七夕の会が行われました!(^^)!

子ども達は皆甚平を着て登園してもらいました。いつもと違う服装に朝からウキウキソワソワ…。

始まる前にクラスごとに写真撮影を行い、待ちきれず皆ホールに集まったので、チョット早く始めることにしました!

七夕の歌を歌い、園長先生からの話を聞いて各クラスの短冊制作発表を行いました。

各クラスとも力作ぞろいだったので、送迎の際に玄関をどうぞご覧ください。

先生が大型絵本を読んでくれて盛り上がった後、めろん組とぶどう組の子ども達がお店屋さんになって、

待ちに待ったおまつりの開始です!お客さんの子供たちは一斉にお目当てのブースに散らばって行きました。

ミニパフェやストラップ屋さん、射的にヨーヨー、あめすくい…と盛りだくさんな内容で子ども達も大喜びでした(^^♪

夏ならではの行事が出来て良かったなと思いました。

 

 

 

2022年07月07日

体育教室!

今日は朝から気温が高く、ぶどう組さんもめろん組さんも

みんなシャツで参加しました。☀

前回のおさらいをしたり、新しくラダーを使って走ったりケンパもしました!

4チームに分かれてサッカーボールを使った競争もしましたよ~!⚽

 

2022年07月06日

久々の体育教室!

子ども達が楽しみにしている体育教室が2週間ぶりに行われました\(^o^)/

朝からやる気満々で先生を見つけたとたん嬉しそうに体育の先生のもとに駆け寄っていっていました。

鬼ごっこなどで身体をほぐしてから、今日は主にボールを使った遊びをしました。

サッカーもやって皆楽しそうでした!途中に休憩をはさみ、久しぶりの体育教室を時間いっぱい楽しんでいました。

来週も行う予定です!天気が良いといいなぁ~(*^-^*)

 

 

 

2022年06月30日

6月お誕生会

 

今日は6月生まれのお誕生会がありましたよ!

誕生児は5名で、先生やお友達からの質問にしっかり考えながら、大きくなったらの何になりたいかの質問には「バレリーナ」「保育園の先生」「警察官」と感心する内容で、毎回お約束の「好きなジュースは何ですか?」の質問にも大きな声で答えていました。

先生からの出し物は大型絵本「みんなをのせてバスぷっぷー」です。首の長いキリンや大きなクマやゾウがバスに乗れないハプニングに、みんなのアイディアが解決します!ピアノの効果音もあり、子ども達も食い入るように見ていましたよ。

最後は誕生児みんな揃って集合写真を撮りました。お誕生日おめでとう!

2022年06月24日

お弁当の日!

今日は厨房清掃の為お弁当の日でした。朝から嬉しくてテンション高めの子ども達\(^o^)/

今すぐ食べたい衝動をぐっとこらえて午前中はお散歩に出かけたり、園庭でのんびり過ごしたり…。

年長さんはお部屋で豆から育てた枝豆の苗を畑に移していましたよ!

そして…お待ちかねのお弁当!風が強く残念ながら芝生でお弁当を食べることはできませんでしたが、

ウッドデッキやホール、お部屋で目をキラキラさせながら「おいし~い♡」と食べていましたよ!

全クラスのお弁当を見せてもらいましたが、どれも愛情たっぷりの素敵なお弁当ばかりでした(^^♪

お忙しい中、お弁当の用意ありがとうございました。

 

 

2022年06月22日

第12回運動会

運動会が終わった月曜日…子ども達は元気いっぱい登園してきました!

おあつまりで皆ホールに集合して「運動会頑張った人!」と聞いたところ、皆一斉に手をあげていました(*^-^*)

そのあと「疲れた人!」と聞いてみたら「…(はーい)」と小さく手をあげるお友達がちらほら…(笑)

疲れたと思うくらい、土曜日は皆一番の出来で全力で頑張ってくれました。

天気も前日までの雨も上がり、土ぼこりを気にすることなく、風も丁度よく吹いてそんなに暑くない中最後まで

笑顔で元気いっぱい行うことができました!(^^)!

子ども達には「花丸に旗を10個つけます!」と伝えておきました(笑)

この頑張った経験が子ども達一人ひとりの成長に繋がっていくんじゃないかな~と思います。

保護者の皆様におかれましては、親子競技の参加や観覧人数のご協力等感謝いたします。

 

2022年06月20日

抽選会&運動会リハ

昨日今日と良い天気の中、運動会のリハーサルが行われました\(^o^)/

今日は朝ホールに集合し、座席抽選会からスタート。めろん組から順に引いていきました。

子ども達はなかなかくじ運がよく、自分がよく見える場所を引いていたように思いました(^^♪

抽選会終了後、今日も昨日に引き続き運動会のリハーサルの続きを行い、子ども達は皆最後まで頑張っていました。

昨日は丁度よい天候でしたが、今日はちょっと風も強かったので風と闘いながらの練習でした(>_<)

でも、子ども達は昨日今日と最後までよく頑張っていましたよ!

運動会当日まであと一週間なので、体調を崩さず元気に登園してきて欲しいなと思います。

お迎えの際に座席確認してみてくださいね!

 

 

 

2022年06月10日

スポレク出前講座

今日は朝からとても良い天気!良い天気だと気分も上がりますね(*^-^*)

運動会練習真っ最中の中ですが、本日2回目の体育教室が行われました。

一週間ぶりのコーチに皆大喜び!元気いっぱい挨拶をして氷オニからスタート!

コーチのビームを避けるゲームもしました。どちらも先週やっているので、ノリノリで楽しんでいましたよ!

今週は新たにマットと平均台が出てきて、カエルジャンプをして平均台〜三角コーンの間をジグザグ走りという

新しいことも行い、皆笑顔で何回もやっていました\(^o^)/

最後にリレーもして、休憩をはさみつつ一時間びっちり動いた子ども達でした。

次回の体育教室は16日(木)です!

 

2022年06月07日

今年度初!スポレク出前講座‼

心配していた雨も雨が朝には上がり、楽しみにしていた体育教室が本日から始まりました!(^^)!

はじめましてのイケメンコーチに子ども達はチョット恥ずかしそうにしながらも徐々に本領発揮!

氷オニから始まり、コーチから出る魔法のビームに当たらないようにしゃがんだり飛んだり寝そべったり…

その後も直線をダッシュしたり後ろ向きにスキップしたり、長いマットで転がったりなど休憩をはさみ

1時間びっちり身体を動かしました。

子ども達は初めて行うものにも笑顔でこなし「楽しかった~(*^-^*)」と満面の笑みでした。

これから週一位のペースで晴れの日限定ですが、秋頃まで行っていく予定です!

また来週頑張りましょう!

 

2022年06月01日

苗植えました。

今日はあいにくの空模様…そんな中でも子ども達は運動会の練習!
ぶどう組とめろん組がフラッグを頑張っていました!


終了後、めろん組が集まってお部屋で枝豆の種を植え、その後園庭の畑に苗を植えることになりました。


ミニトマト、ピーマン、いちごの3種類。皆で穴を掘って肥料を入れて…風に飛ばされないように囲いもしっかり!
保育園のみんなが食べられるだけ採れたらいいな~(*^-^*)枝豆も大きくな~れ!

2022年05月31日

5月の誕生会。

今日はあいにくの天気でしたが、子ども達は元気いっぱいです!

そんな中、本日5月のお誕生会を行いました。

今月は一年で一番誕生児の多い月で、11名(全園児の1/4位)プラス先月お休みしていたお友達1名。

そして先生3名、合計15名という大人数!

というわけで、いつもは誕生日のお友達全員前に出てもらうのですが、今月はクラス毎に前に出てきてもらいました。

お誕生日の歌も全員の名前を言う為長~い歌になり、誕生児全員写真もなかなか目線が合わなかったり…(笑)

いつもよりいろいろにぎやかな誕生会となりました!

先生からの出し物は「うさぎとかめ」のエプロンシアター。のんびり走るカメさんを皆で応援していました。

カメさんのように最後まで諦めずに運動会も頑張ろうね!とお約束しました。

終了時間もいつもよりも遅かったのですが、子ども達は最後まで集中して参加していたので凄いな~と思いました!

 

2022年05月27日

内科検診。

今日は「内科検診」を行いました。

こちらも歯科検診同様に、子どもたちは緊張の面持ちで臨んでいました( ´∀` )
優しい先生の対応で、終わった後はホッと顔が緩み、小声で「ありがとうございました。」と言ってました😊
検診の最中は、みんな静かに待っていて、たいへんよくできました❗

今週は行事が多い一週間となりました。
みなさん、お疲れさまでした。

2022年05月13日

さくら見学に行ってきました❗

めろん組(5才児クラス)とぶどう組(4才児クラス)で戸田墓園に桜を見に行ってきましたよ~❗️

お天気にも恵まれ、準備していただいた水筒を持ってバスに乗り込んで出発🚌💨
桜のトンネルを歩いたり、舞い落ちる桜に「キレイ~!」と子ども達も感激していました✨
メロディー橋という渡ると音楽が流れる橋があり、バスで通ってみると流れず…。
バスを降りて歩いてみると流れました❗️
ですが、想像していたのとは違う音楽に子ども達からは「ひなまつりみたい」と声がありました(笑)

たくさん歩いてお昼寝はぐっすりのみんなでした💤

2022年05月12日

緊張の歯科検診。

今日は、歯科検診でした。
子どもたちは、緊張の面持ちで臨んでいましたが、終わるとホッとした表情で帰ってきました(^_^)
なぜかやっぱり歯医者さんは怖いんですね。大人でも怖がる人いるもんね (;^_^A

とっても丁寧に、優しく接していただきました。
山口歯科医院の皆様、ありがとうございました!

2022年05月11日

じゃがいも植えたどぉーっ!

今日は、ぶどう組とめろん組でじゃがいも植えに行ってきました!
好天に恵まれ、暑いぐらいの気温でしたね。

準備をしていた長靴と軍手を履いて準備バッチリ!
植えるときには、①いもといもの間の間隔を空けて置いていくこと ②いもを半分くらい土に埋めること などを
意識しながらテキパキと進めていく子ども達でしたよ☺
土をかける時には「美味しくなあれ♡美味しくなあれ♡」と言葉をかけていました!

次回は秋口頃にじゃがいもを堀りに行く予定です!

2022年05月10日

こどもの日&4月の誕生会

今日は4月生まれさんのお誕生日会と、少し早めのこどもの日お楽しみ会がありました!
お誕生児のお友だちは4人、それと年中児担任の先生もお誕生日でした~!
(ちなみに24歳になったそうですよ♡)

お誕生日のお友だちは、みんなとても元気よくハキハキと質問に答えることが出来ていましたよ✨

こどもの日お楽しみ会では、端午の節句の由来や、こいのぼりを飾る意味などを絵を見ながら学びました。

先生からの出し物では、色がついていない透明のこいのぼりさんが果物やお菓子を食べるとカラフルな色に変わるというスケッチブックシアターを見ました!

クマのような動物の出現や暴風警報(昨日)が出たりと、なにかと物騒で落ち着かない八幡地域ですが、楽しいひと時を過ごしました!

2022年04月28日

マクンベツ湿原「ミズバショウ」見学に行きました

昨日から楽しみにしていたミズバショウ見学にぶどう組とめろん組で行ってきました!
系列園の幼稚園バスに乗っているだけでもうすでに楽しそう(笑)
風も少なく、最高のお天気!咲いているミズバショウもたくさん見れましたよ~!
落ちて濡れてしまう子もいなく、全員無事に帰ってくることが出来ました!(安心安心...)

2022年04月21日

新一年生がやってきた!

本日は、小学校の入学式でした!

先日卒園した子ども達が、カッコいいランドセルとカッイイいでたちで、
くるみ保育園に来てくれました!


今日から一年生。短い時間しか離れていなかったけれど、
チョットだけ成長した凛々しい姿を見ることができました。

うれしいわぁ~。

2022年04月06日

入園進級式

本日、入園進級式が行われました。朝は下駄箱の場所でちょっと戸惑っていたものの、自分の場所を見つけて嬉しそう。

一つ上のクラスに進級した子ども達もウキウキソワソワ…うれしいような恥ずかしいような…そんな朝でした。

新しく入園する5名のお友達を迎えて入園進級式が行われました。

副園長の住吉さんからの挨拶、新入園児紹介があり、クラスのお友だちからペンダントのプレゼントをもらい、新担任の紹介があって、めろん組さんは年長さんらしく歌「にじ」を素敵に歌ってくれました(*^-^*)

その後、先生から音楽に合わせて大型絵本を皆で見ました。

今日から新たな一年のスタートです!どんな一年になるのか楽しみです!(^^)!

 

 

 

2022年04月01日

今日は卒園式!

 

本日、第11回保育証書授与式を挙行いたしました!

2022年03月19日

お別れ会がありました。

本日、明日卒園式を迎えるめろんぐみさんのお別れ会を行いました。
明日の卒園式に向けて頑張って練習をしてきた年長さん、緊張の面持ちなお友だちもいましたが、今日は在園児のお友だちの前で明日の本番のように立派に参加してくれました。

めろんぐみさんに関する2択クイズ大会では、事前にめろんぐみさんに好きな食べ物や好きな遊び、好きな色等を聞き、どちらが正解か当てるというルールで、難しい問題もありましたがとても盛り上がりました!正解した時の歓声が凄かったです。

在園児のお友だちからは手作りの写真立てをめろんぐみさんにプレゼントし、めろんぐみさんからは手作りのキーホルダーを1人1つずつもらいました。
めろんぐみさんと過ごせるのはあと少しですが、楽しい思い出を作ることが出来て楽しかったです。

明日はいよいよ卒園式!めろんぐみさんにとって素敵な卒園式になりますように…。

 

2022年03月18日

ひなまつり・誕生会!

昨日は、ひなまつり・誕生会(3月生まれのお友達)を行いました。

はじめに誕生会を行いました。
3月生まれのお友達は5名で、2月生まれのお友達1名は先月の誕生会を体調を崩してお休みしていたので、一緒にお祝いをしました。

ひなまつりの歌や誕生日の歌を歌い、ひなまつり制作発表やパネルシアターなどをしました。

豆まきから久しぶりの行事だったので、とっても盛り上がりました!

2022年03月04日

豆まきぃぃぃっ!!

今日は、「豆まき」をしました。

本来であれば2月3日節分に実施する予定でしたが、お休みの園児が多く延期していました。

ホールにひな人形を飾っていることと、今日は天気が良く暖かかったので外で豆まきをすることにしました。

担当の職員からトランシーバーで合図を受け、離れた場所から車でオニが登場しました。

子どもたちも、まさかオニが車で来るとは思っていなかったので意表を突かれた感じでした。

くるみ保育園の鬼は、変な黒いオニがいます。

青オニには純粋に恐がって、黒オニには変な意味で恐がっていました(笑)

豆をまかれて退散するオニから、チョコレートが撒かれて、

「チョコレートはケンカしないでちゃんと分けて食べるんだぞ!」

「今日はこのくらいにておいてやる!おぼえていろよ!また来年来るぞ!」

と言い放って、また車に乗って帰っていきました。

子どもたちは、微妙な表情を浮かべていましたwww

2022年02月17日

2月の誕生会!

今日は2月のお誕生会でめろんさん1名 ももさん1名 りんごさん1名 職員1名がみんなにお祝いしてもらいました!

担任の先生からのインタビューにドキドキのお誕生児さんでしたが、仲良しのお友達からカードをもらうと嬉しそうにパタパタ何度も見返していましたよ。

保育士からの出し物はバレンタインにちなんだスケッチブックシアターで、「とんとんとん ハッピーバレンタイン」の合言葉でドアを開けながらチョコを持っている動物を当てっこしていきました。

そして最後にスケッチブックの中から本物のチョコレートがこぼれ落ちてくるとみんなわーっと集まってきて拾い集めてくれましたよ♡

みんなにひとつづつチョコレートが当たってたった一つなのに喜んでくれるかわいい子どもたちでした(^^♪

2月生まれのおともだち おめでとう&ハッピーバレンタイン★

2022年02月14日

雪中運動会

今日は雪中運動会がありました。

参加したクラスはりんご、ばなな、もも、ぶどう、めろん組です。

最初に「いっとうしょうたいそう」をし、体が温まったところで早速スタートです!

そりリレーに大玉転がし、雪積み競争やみかん探しゲームをしました。そりリレーではぶどう、めろん組がりんご、ばなな、もも組のお友達を乗せて引っ張るのですが、急ぎすぎるとそりから落ちてしまうので気をつけながら走っていましたよ。

雪積み競争では接戦の末、1m30㎝積み上げた、ばなな組が優勝しました。みかん探しで見つけたみかんは給食の時間においしく食べました。

中村先生からはポップキャンディーをもらって大事そうにおうちに持って帰りました。

皆、元気いっぱい参加していましたよ!

 

2022年01月26日

1月のお誕生会!

本日は、1月の誕生会を行いました。
1月は年長児さん3名、0歳児さん1名と職員2名が1月生まれでお祝いしましたよ。

お誕生児さんの紹介ではいつもは子どもたちからの質問コーナーがありますが、今回はお誕生児さんと保育士が1人ずつ、好きな風船を1つ選んで割り、中から出てきた質問カードの内容に答えてもらいました!!

「好きなどうぶつ」、「好きなキャラクター」、「好きな給食」元気いっぱい答えてくれていましたよ(^▽^)

そして仲良しのおともだちからカードを手渡してもらい、嬉しさとちょっぴり照れた表情の笑顔で「ありがとう♡」と言っていました。


次に保育士からの出し物では紙コップシアター「うさちゃんとプリリン星人」を見ました!
紙コップで出来たカラフルな宇宙人「プリリン星人」がうさぎさんのお誕生日をお祝いするという内容で、次から次へと出てくるプリリン星人が何味なのか?をみんなでクイズ感覚で考えたり、プリリン星人たちが合体して様々な形(ロボットやヘビ)になるのを小さいクラスのお友達も興味津々で不思議そうに見ていました。

最後には大きなケーキに大変身し、「わぁ~!!!ケーキだぁ♡」と盛り上がりましたよ☆

おしまいにみんなで月のお歌「ゆき」も歌ってお誕生会を締めくくりました。

★☆1月生まれのおともだち、おめでとう!!!☆★

 

2022年01月24日

交通安全教室

今日は、年長の園児に交通安全教室を行っていただきました。

子どもたちはテキストを見ながら真剣に参加していました。

今日は午睡をせずに交通安全教室に臨みましたので、
少し眠気を帯びていましたが、最後までキッチリ学んでいましたよ!

石狩市交通安全推進委員会の皆様、ありがとうございました!

2022年01月21日

厚田学園に行ってきました!

厚田学園の1・2年生に招待していただき交流学習に参加させていただきました。
厚田保育園、聚富保育園の子ども達も参加していました。

令和2年度から開校している厚田学園は、小中一貫校として運営しており、保護者や地域住民とともに学校運営するコミュニティ・スクール実施しています。「地域とともにある、特色ある学校づくり」進めている新しい学校です。

生徒たちが考えた「あそび」をそれぞれのブースを生徒たちが担当し、あそびかたを丁寧に教えてもらいました。

園児たちはとても喜んで参加していました!

久しぶりに初めての環境に身を置いたので、とてもいい刺激になったようです!

厚田学園の皆様、ありがとうございました!

2022年01月19日

新年お楽しみ会

今日は、新年お楽しみ会でした!
獅子舞が来る日なので、子ども達は朝からドキドキ...。浮かない顔をして登園する子もちらほら(笑)

いざ始まると小さいクラスのお友達は、泣き叫んでいる子いましたが、大きいクラスのお友達は、心を決めて頭を差し出すかっこいい姿も✨
獅子舞の中には、ばなな組の熊倉先生が入っており、獅子舞の口の中から熊倉先生の顔が見えると、「あれ?」とポカーンとしていた子も
いましたよ~!

そのあとは、ホールで羽根つきやけん玉、お手玉、大型かるた、福笑い、こま作りなどなど、お正月の遊びを楽しみました!

2022年01月17日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年は、保護者の皆様をはじめ関係各所の皆様には大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

くるみ保育園は、本日から元気に開園しております!


写真は今日の園舎です。
ホワイトアウトから晴れ間がのぞきました。

2022年01月04日

良いお年をお迎えください。

今年も、新型コロナウィルスで始まって終わる一年になりました。
そんな中、くるみ保育園では、感染症対策を充分に施し、感染者が出ることがなく無事にほとんどの行事を実施することができました。
これも、ご協力いただきました保護者の皆様やその他の関係した皆様のおかげだと厚く感謝申し上げます。

来年は、コロナ前のように過ごせると良いのですが、なかなか難しいような気がいたします。
しかしながら、前向きにとらえて前進あるのみでございます!
向上心を持ってよりよい生活ができるように頑張るのみでございます!
子どもたちと一緒に楽しく素敵な一年を過ごせるよう、職員一同精進してまいります。

保護者の皆様、関係各所の皆様、今年一年たいへんお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

 

写真は、昨日ついたお餅で手作り鏡もちです。

2021年12月28日

メリークリスマス!

昨日は、クリスマス・12月の誕生会でした。

子どもたちは朝からソワソワ。サンタさんは本当に来るのか⁈プレゼントはもらえるのか⁈
ツリーはいつもより煌いて見えているようでしたww

まずは12月生まれのお友達の誕生会。
子どもたちより、職員の方が多い12月の誕生会でした。
12月生まれのお友達には申し訳ありませんが、当人たちも含めて子どもたちは、
次に行われる「クリスマス会」のことで頭いっぱいの様子で、質問タイムの時も質問者の立候補の人数が少なかったように感じますww

さぁ、いよいよクリスマス会の時間がやってきました!
担当職員がペープサートを披露し、「あかはなのトナカイ」をみんなで歌って、歌が終わるや否や電話が鳴りました。
それは「今から行きます」と、何とも律儀なサンタからの電話でしたww

子どもたちは固唾を飲んで今か今か待っていると、鈴の音が聞こえてきました。
すると、太ったトナカイを引き連れてプレゼントをいっぱい持ったサンタクロースがくるみ保育園にやってきました!

こういう時って意外とシーンとしてしまうもんですねww
いざ実際にサンタさんが来ると身構えちゃってどうしていいかわからないみたいです。

しかし、すぐに打ち解けて大盛り上がりでした!

やっぱりクリスマスは特別なもので、子どもたちの目の輝きがいつもとは違うなと感じました。
とっても素敵な「クリスマス・12月の誕生会」になりました。

merry christmas.

2021年12月25日

もちつき会

12月14日(火) もちつき会を行いました!

朝からもち米を蒸かす良い香りが園内に広がって、子ども達も朝からウキウキソワソワ…。

ホールに集まってお餅つきの歌を歌い、エプロンと三角巾を付けて、手洗い消毒もしっかり行いクラス毎順番にお餅をついていきました。

「よいしょ~!よいしょ~!」の掛け声に合わせ、ぺったんぺったん皆頑張って3臼分もつきました。

ついたお餅は給食のうどんの中に入っていたり、ゴマ餅やきな粉餅になって子ども達のお腹の中に消えていきました(笑)

少しですがおみやげに持って帰ったので、お家でも食べてもらうことが出来たかなと思います。

今年も、美味しいおもちがつけて良かったぁ~。

2021年12月16日

11月の誕生会

昨日は11月生まれの園児の誕生会を行いました。

生活発表会が終わって、充実感とホッとした気持ちからか、朝からホンワカした雰囲気で一週間が始まりました。

今月の誕生会は、園児が二人と職員一人で少しさみしい感じはいたしますが、職員の出し物でとっても盛り上がりました!
新聞を切った形が何になるか、みんなで答えるクイズ形式で、発表会の演目として参考にした絵本が出てきたりしてワイワイガヤガヤ。

とっても楽しい誕生会になりました。

2021年11月30日

第11回生活発表会 終了いたしました!

とっても素敵な発表会になりました!
とりあえず、無事に終了してなによりです。

新型コロナウィルス感染症が抑えられている昨今ですが、世間的にはまだまだ行事等の自粛や縮小の傾向があります。
そんな中ですが、認定こども園くるみ保育園では内容の縮小はせずに、各クラスごとに保護者等の観覧者の入れ替えをして行いました。

人数制限はさせていただきましたが、昨年の無観客開催とは違い、ステージの前に観てくれる人がいるというのは、雰囲気も全然違いますし子どもたちと職員の気持ちの入り方が違うなと感じました。
練習の時より何より本番当日がホントに素晴らしかった!

子どもたちの可能性や成長を保護者等の方々に観ていただけたと思います。

感動したッ!!

2021年11月28日

あとわずか・・・

いよいよ今週土曜日(11月27日)に「第11回生活発表会」が行われます!

子どもたちは、早く保護者の方々にカッコイイ自分を見せたくて、ウズウズしている状態です。
逆に職員は緊張を隠せない様子ですが、残りわずかな時間を効率よく過ごしている感じです。

子供たちの成長をみていただく最高の舞台を整えたつもりです。
あとは、子どもたちを信じて自分を信じて本番当日を迎えるだけです!

今年は入場制限はありますが、有観客での開催です。
感染対策を万全にして、保護者のみなさんを迎え入れます。

子どもたちの雄姿を、隅々までご覧あれ!

はぁ~、ドキドキするぅ

2021年11月24日

11月27日(土)は生活発表会!

タイトル通り、11月27日(土)に第11回生活発表会を開催いたします。

昨年度は、新型コロナウィルス感染症が猛威を振るい、無観客での開催を余儀なくされましたが、今年度は感染者激減していることもあり、昨年同様レベルの感染症対策をして、保護者等の方々に来場いただき直接観ていただけるように準備をしています。

園児たちも期日が迫るにつれ、目の輝きが変わってきました。
みんなと共に一つの目標に向かって取り組む姿勢は、これからの成長するにつれて必要なると思います。
とっても大切なことだと思います。

本番まであと2週間ちょっと。
園児たち、職員たちも気合が入ってきています。
子どもたちの成長が実感できる貴重な機会です。こうご期待!!

2021年11月09日

ハロウィン!

昨夜の嵐のような天気、まさにオバケが出てきそうな夜でしたね。
一夜明けて、保育園にそのオバケが来たようです。オバケじゃなくてとっても楽しそうなかわいい妖精ちゃんですねwww

なんとか雨は上がりましたが、風が強くて寒い天気ではありましたが、ハロウィン行列に行ってきました!

すでに仮装して登園してきた子どもたちは、ニヤニヤしながら早く出発したい気持ちでいっぱいでしたww

「Trick or Treat」(トリック オア トリート)
「お菓子をくれなきゃ、イタズラしちゃうぞ」
と言いながら各施設にお邪魔させていただきました。

石狩八幡小学校さん→りんりん公園→八幡コミセンさん→酒井組さんの順で廻ってきました。
りんりん公園では、卒園児のお母さんが出迎えてくれました!(子どもたちにはサプライズ!)

寒い中、各場所で笑顔で迎えてくださりまして、ありがとうございました。
子どもたちも職員も、心が温まってホッコリ。お菓子をいただいてニンマリしていましたwww

年長さんの保護者の方にもお菓子をいただきました!
そのお子さんにみんなにお菓子を配ってもらいました。
自慢の両親からのプレゼントということで、鼻高々の様子でした�。

いつも地域の方々には、ご協力いただきまして誠にありがとうございます!
子どもたちの成長には、地域の方々との関わりが大切なんだなと改めて感じております。

2021年10月29日

10月の誕生会

今日は、10月生まれのお友達の誕生会でした!

まずは手あそびから始まって、10月生まれのお友達の紹介(各クラス担任)、職員からの出し物といった流れです。

今回の出し物の担当は、パートタイムで活躍している職員4人で進行してもらいました。

切り絵を台紙に貼るといった内容で、音楽や切り絵の実演や、半分の状態の切り絵を「これはいったい何ッ!?」とクイズにしたり、この切り絵はどの台紙に貼ったらマッチするのか当ててもらうなど、色々な工夫や要素が詰まっっていてとても素敵な誕生会になりました。

外は風は強く雨も激しく降っている中でしたが、そんなことは気にもならずに誕生会を思いっきり楽しみました!

これから風は収まりそうですが、雨が激しくなってくると予報が出ています。

外出の際は気を付けて。

2021年10月21日

ミルクキッズチャレンジ!

今日は、北海道牛乳普及協会によります「ミルクキッズチャレンジ」が行われました。

いきなり「ウッシー」が入場し、芝居やクイズで牛やミルクについていろいろと教えていただきました。
紙芝居では、ミルクからどんなものが作られているか、牛一頭がミルクを毎日どのくらい出してくれているのかなど、おもしろおかしく説明していただきました。

「おっぱいいくつあるかクイズ」では、様々な動物のおっぱいの数を当てるクイズで、子どもたちも盛り上がっていました。

ここで問題です。
ブタのおっぱいはいくつあるでしょうか?
答えはいつかどこかに載せておきます。

紙芝居とクイズが終わった後は、各クラスに戻り、用意していただいたパンケーキとコーンフレークを食べました。
とっても美味しかったです。

本来は、「ミルクキッズチャレンジ」というくらいなので、パンケーキに生クリームで飾り付けやおめん作りなどすることになっていましたが、
これまた新型コロナの影響で、中止となりました。なんだかなぁ~

こんなご時世ですが、楽しい時間を過ごさせていただいてありがとうございました。

2021年10月13日

石狩なべと焼いも!

先週は、四つもの行事をドッドッドッドッ!っと実施いたしました。
秋は楽しいことがいっぱいあります!

今日は、保護者の漁師さんからいただいた秋あじ(鮭)をつかって石狩なべを給食で食べ、
これまた保護者の農家さんからいただいたジャガイモと、園長先生の親戚の農家さんからいただいたサツマイモを、
午睡明けのおやつの時間では焼いもにして食べました!

いもは子どもたちがアルミホイルにくるんでくれました。
前半はあまりうまく包めませんでしたが、数をこなすにつれて上手に包めるようになっていました。

秋の味覚を堪能した子どもたちは、笑顔にならざるを得ませんww
美味しくて夢中で食べてしまいまして、石狩なべを子ども達が食べている写真を撮り忘れてしまいましたw

本当に美味かった!秋って最高ぉ~!

食材を提供していただきました皆さん、ありがとうございました!
また、よろしくお願いいたします(笑)

2021年10月07日

おたる水族館に行ってきました!

今週の行事 第四弾!
おたる水族館に行ってきたどぉ~ッ!

2日前の雨模様とはうって変わって、昨日は素晴らしい秋晴れになりました!
最っ高の「おたる水族館」日和りとなりました!

今までは、新型コロナウィルス感染症のおかげで、なかなかレジャーでお出掛けとはならなかったと思います。
緊急事態宣言が解除されて直後の行事ですし、子どもたちも職員たちもある意味気合が入っていました。
心なしか、お魚たちも肩に力が入っているような気がしましたww

緊急事態宣言が解除されたからと言って、油断することなく節度を持って楽しんでまいりました。

天気も良く、混んでいなかったので思いっきり羽を伸ばしてきました。
各所でのショーもまんべんなく全て観てきましたし、保護者の方たちが作ってくれたお弁当を、
屋外で美味しそうに満面の笑みで頬張る光景は、本当にホッコリさせていただきました。
コロナ前の状況を想いだし、胸が少し熱くなりました。

朝早くからお弁当を作ってくださいましてありがとうございました。

今年度も残りあと半年となりました。
子どもたちには楽しい思い出をたくさん残してあげれるように、職員一同、企画・運営してまいりますので
応援の程、よろしくお願いいたします!

2021年09月30日

コンサドーレサッカー教室

今週の行事 第三弾!
コンサドーレサッカー教室ぅ~ッ!

年中、年長児を対象に、コンサドーレ所属のコーチに来園していただきサッカー教室を催していただきました。
7月に一度催していただきましたので、今年度は2回目となります。
2回目も同じコーチが来てくれて、子どもたちも大変喜んでおりました。

コーチ2人がおもしろおかしく、子どもの目線に立ってコーチしてくれるので笑顔の絶えないサッカー教室となりました。

秋晴れでコンディションもよく爽やかな気持ちで臨めたのではないかと思います。

やっぱり子どもたちの笑顔には元気もらえますね!

コンサドーレ!ダダンッダ ダッタ!コンサドーレ!ダダンッダ ダッタ!

ありがとうございました!

2021年09月29日

落花生 収穫体験!

今週は行事が盛りだくさん!
昨日に引き続き、今週の行事 第二弾!
落花生収穫ぅ~ッ!

NPO法人ひとまちつなぎ石狩さんが窓口の「石狩落花生研究会」が主催しております活動です。
石狩市の特産品の創出に貢献し、石狩市の農業者の未来を支える理解者・協力者を増やしていこうという団体です。
自らが植えて、草を取り、収穫の秋を迎えることによって、農作業の尊さ、自然資源の大切さを体験し、日々の食の大切さを噛みしめる。
そんなことを想いながら、収穫体験をさせていただきました。

今年は、知ってのとおり日照りと雨不足で実入りは良くない状態でしたが、
一株引き抜くと、まるでジャラジャラと音が鳴っているように落花生が顔を出します。

子どもたちの力でも引き抜けことでき、楽しく作業することができました。
落花生がどうやって出来上がるのかなどの説明や、収穫の仕方などの指導を丁寧にしてくださいました。

石狩落花生研究会の会長の須藤さん、ひとまちつなぎ石狩の秋田谷さん、色々とお世話になりました。ありがとうございました!
子どもたちも大喜びで、今は早速ゆで落花生にして食べています。

石狩の落花生最高です!
みなさんも、ぜひ会員になって石狩の落花生を植えて、育てて、食べよう!

ちなみに、落花生の花言葉は「仲良し」です。

2021年09月28日

9月の誕生会

今日は、9月の誕生会でした。
9月生まれのお友達は7名です。

一番小さいお友達は2歳になったばかりですが、自分の名前と年齢を小さな声ではありましたが、
ハッキリと言っていました。

小さいお友達から順に紹介して、質問コーナーなどでとっても盛り上がりました!
その分、時間使ってしまい、先生の出し物は、大型絵本の「どうぞのいす」の読み聞かせだけになってしまいました。
子どもたちはちゃんと気持ちを切り替えて、絵本の世界に引き込まれていました。

通して見てみると、動から静、メリハリの利いた素敵な誕生会になったと思います。

9月生まれのお友達、おめでとう!

今週は、行事が盛りだくさんなので、連日ブログにアップする予定です。
お楽しみに!

2021年09月27日

エアコン抗菌・抗ウィルス施工しました。

こんにちは。クルミクンです。
昨日は、秋分の日(お彼岸の中日)でしたが、みなさんはどのように過ごしましたか。
せっかくの休日なのに天気は雨降り。しかもカミナリまで鳴っていました。
みなさん、おへそはちゃんとありますか。

前置きはよしとして、昨日はエアコンの抗菌・抗ウィルス施工をしました。
子どもたちのいない休日でないと作業ができませんので、休日の昨日の実施となりました。
職員室、子育て支援室に各1台、給食室2台の計4台の施工です。

作業は、隅々を清掃してから抗菌・抗ウィルスの薬品を吹き付けてコーティングするものです。
職人さんたちの無駄のない仕事さばきで午前中に終えることができました。
ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

本日から、クリーンな風をお届けすることができます。
とは言っても、この季節になりましたからエアコンを使用することは・・・。
いやいや、給食室では食材の鮮度や料理の状態を保つために、この季節も稼働しております。
給食員さんたちは、夏以外は厚着をして美味しい料理を作ってくれています。
感謝です!
これからも、新鮮でおいしい給食をお願いいたしまます!

2021年09月23日

今夜は十五夜。

すっかり秋めいてきましたね。
秋と言えば、食欲の秋しか思い浮かばないクルミクンです。

今日くるみ保育園では、「お月見の会」をしました。
お月見の話から始まって、クイズ大会、最後はおだんご運びゲームで大変盛り上がりました。

ひとしきり盛り上がった後は、おだんご作りをしました。
このご時世なので、手洗い消毒など感染対策は十分にしております。

この後、おやつでいただく予定です。楽しみ~!

今夜は十五夜です。
午後からは晴れの予報なので、まんまるお月様が見れると思いますよ。
夜も楽しみ~。

 

 

2021年09月21日

稲刈りしました!

見事な秋晴れですね。いかがお過ごしですか。

今日は、めろん組(年長クラス)で春に田植えをした稲刈りをしました。

いつもは近隣の農家さんにお願いして、田植えと稲刈りをさせていただいておりましたが、
昨年、今年と新型コロナウィルス感染症の蔓延により、プランターと発泡スチロールを使って園敷地内での田植えと稲刈りをしました。

やはり北海道の大地に植えるよりは、背丈も低いし実入りもいまいち。
スズメたちも時折ついばんでいたので、収穫はほんの少しでした。

子どもたちにとって初めての稲刈りと脱穀でしたが、集中して一粒一粒大事に扱っていました。
みんな「楽しい!」と言って真剣に作業をしていました。

これから もみすり→精米の作業があります。
早くみんなと一緒に一生懸命育てたお米を食べたいです!楽しみ~

2021年09月15日

リニューアルしました!

こんにちは。クルミクンです。

この度、ホームページをリニューアルしました。

今回は専用のソフトを使って、ホームページを自分で作ってみました。
「ちょっと見ずらい」とか「ここをもっとこういうふうにした方がいいよ」とかご意見ご要望を伝えてくださいましたら、ボクのスキルの範囲内で修正等していきたいと思っています。

認定こども園くるみ保育園は、今年の4月で丸10年が経ちました。
10周年を迎えてセレモニー的なことや記念事業などを開催したいと考えておりましたが、新型コロナウィルス感染症の拡大に翻弄され、中止せざるを得ませんでした。

保育園の行事も、昨年から中止または延期が相次ぎ、園児たちはもちろん保護者の方々にも大変ご迷惑を掛けてるところです。

まだまだかと、このコロナパンデミックが明けることを願っていますが、なかなか厳しい状況ですね。緊急事態宣言発出中ですもんね。
止まない雨はない、明けない夜はない、と言い聞かせながら日々過ごしています。
今、できることを精いっぱいやろう!

というわけで、これからもよろしくお願いいたします。

2021年09月13日