秋晴れでとっても気持ちの良いお天気の中、
今日は年長めろん組、年中ぶどう組で円山動物園に遠足に行ってきました🐘
行きのバスの中では、いろんな音楽を聴きながらノリノリだったので
あっという間に動物園に到着っ!
重い荷物を背負いながら、園内をぐるっと1周しました👣
最初は大きなトラさん🐯
トラさんはぐるぐると歩き回ってめちゃくちゃ近くまで来てくれて大迫力でした👀
そのあともたくさんの動物を見てきましたよ!!
動物さんの鳴き声を真似っこしたり、ポーズを真似っこしたり😂
最後は、少しだけでしたが、遊具でも遊んできましたよ☆
お昼はお外にレジャーシートを敷いて、みんなでお弁当を食べました🥄
ママの作ってくれたお弁当を開けた瞬間の嬉しそうな笑顔が忘れられません💖
保護者のみなさまにおかれましては、お忙しい中、お弁当や準備などありがとうございました✨
帰りのバスでは、疲れてあっという間に眠ってしまう子💤
寝たふりをしているうちにいつの間にか本当に眠ってしまった子もいましたよ😂
ブログ一覧
今日はリトミックがありました
今月のリトミックは、おとぎの国を想像しながら、お城へ行きダンスパーティーをします🏰。
乳児クラスは馬車の馬に変身して動いたり、先生と一緒にダンスをしたり、兵隊さんに�なって行進したり、王様になって強そうに歩いたりしました。
幼児クラスは、二人組になって馬や馬車になったり、ピアノの音を聞いて兵隊や王様になって歩いたり、パーティーの曲では近くにいるお友だちを見つけて二人組になってダンスをしました。
ゆっくりだったり早かったり笑顔いっぱいで参加していましたヨ♬
🐰お月見の会🌕
今日10月6日は十五夜さん🌕
ということで、保育園でもお月見の会がありました🐰
まずは元気いっぱいな声で朝の歌と「つき」の歌を歌いました🎹
そのあとは、「おつきみってなぁに?」と題して、
簡単にお月見についてお勉強をしました👀
「お月見をする理由」や「飾ると良いもの」などをスライドショーを見ながら学びました!
「つきにうさぎがいるりゆう」も動画で昔話を見ました。
なんともかわいそうなお話でしたが、誰かを守るために自分を犠牲にする優しいうさぎさんでした😭
みんなもうさぎさんのように「優しい心」を持った人になれたらいいねとお話しました🐰💖
気になる方はyoutubeでも見られるので、ぜひ見てみてください!
最後には各クラスの可愛いステキなお月見製作を見せてもらいましたよ~✨
お部屋に戻ってから幼児クラスのお友だちは、お月見お団子作り!
エプロンと三角巾をつけ、手を消毒して準備バッチリ👌
コネコネ、もみもみ、感触を楽しみながら、可愛いお団子ができました♡
今日のおやつでみたらし団子として食べます🍡
今日の夜、ご家族で一緒に月を眺めてみてください😊
月の光と共に幸運が訪れますように...
稲刈りに行ってきました!
気持ちのいい秋晴れの下、稲刈りに行ってきためろん組さん。
始めに大きな声でご挨拶をしてから園長先生に稲刈り鎌の使い方を教えてもらいました。
ちょっぴりドキドキしながらまだぬかるんでいる田んぼに入っていよいよ刈り取りスタート!
何度か繰り返すうちに段々慣れてきて「ひとりでもできる!」となかなかの良い手つきでシャッシャッと鎌を動かす子どもたちにたくましさを感じました✨
園に戻ってからは笑いぐまファームの方たちに手伝ってもらいながら稲を束ねて縛り、1週間ほど天日干しをしてから脱穀するそうです😊
おいしいお米が完成するのが待ち遠しい�🍙
笑いぐまファームさん、田植えから稲刈りまで大変お世話になりました。ありがとうございました!
保育参観の日でした☀
今日はめろん組、ぶどう組の体育教室の様子を見るために
たくさんの保護者の方々がお忙しい中、集まってくれました!!✨
子どもたちは以前から「ママたち来る日いつ?」と楽しみにしており、
今朝も緊張している様子はなく、いつも通り元気に体を動かしている姿を
見せてくれましたよ😊鬼ごっこをしたり、最後にサーキット遊びをしたり、
秋晴れの暑さに負けず、最後まで全力で取り組んでいました☀
⚽サッカー教室⚽
今日は2回目のサッカー教室がありました!!
良いお天気の中、コーチにドリブルやシュートを教えてもらい、
たくさんボールで遊びました☀
まずは自由にボールで遊び、そのあとはドリブルをして止める練習、
ドリブルからのシュート練習などなど!
最後はクラスごとにコーチと勝負🔥子どもたちはゴールを目指して
夢中で蹴っていました✨ナイスシュートもたっくさん見られましたよ☺
今年度のサッカー教室はこれにて終了!また来年来てくれるかな?♬
避難訓練・お誕生会・ヤクルト出前講座
今日は避難訓練と9月のお誕生会、そしてヤクルト出前講座がありました。
非常ベルが鳴り主観保育教諭の「火事だよ~!」の声を聞くと、子どもたちは真剣な表情でホールに避難していました。
今月の誕生児は、いちごさんと先生の2人で、皆の前に出ると緊張した表情をしていました(*^-^*)
ヤクルト出前講座では「おなかのやくそく」という紙芝居を見ました。紙芝居の中でヤクルトマンと大切な5つの約束をしましたよ♪
その後「うんこサンバ」と「おなか体操」の2曲を大喜びで踊っていました。
スポレク出前講座
今日は体育教室の日でした🍇🍈
お外は雨と風で寒い中でしたが、子ども達は汗だくで熱気があったホールでした😆
体ほぐしのストレッチは、手足ぶらぶらから始まります👻
そして、足や腕や背中を伸ばし、最後はみんなが大得意なブリッジをします!
めろん組は段々と床に頭もつかず、綺麗なアーチ形になってきた子が多いです✨
ぶどう組さんだって、負けじとできるようになってきましたよ~👍
氷鬼ごっこでは、1回目の鬼さんはめろん組の3名だったので、なんと全員が捕まってしまい、鬼さんの勝ちでした😂
今回は大縄跳びを使って、くぐったり、跳び越えたり、跳んだり!
怖くて一歩を踏み出せないお友だちをみんなで見守り、「がんばれ!」と応援している姿が見られ、
とってもステキで、なんだか心が暖かくなりました😌💖
最後は、チーター歩き→前転→トンネルくぐり→鉄棒で前回りor逆上がりのサーキット遊び🏁
できる子は逆上がりに挑戦!できる子も増えてきたし、あと一歩!の子も出てきて、とてもよく頑張っていましたよ💮
次回はお天気が良かったら、園庭にて行う予定です🌞
リトミックがありました🎵
今日はリトミックの日🎹
今まで一番最後の時間(11時半~)に参加していた年長さん�ですが、今日からは朝一番(9時半スタート)に時間が変更。朝早くから園内には明るいピアノの音が鳴り響き、乳児さんは耳に手をあてて『あ!聞こえるね!リトミック始まったね』という嬉しそうな顔をしていました😆
どのクラスもピアノの音に合わせて今日も楽しく身体を動かしていましたよ。
そしてリトミックが終わったクラスから今日も元気にお外遊びやお散歩を楽しんでいました。
明日は4,5才児は体育教室です。
🍈年長親子社会科見学🍈
19日(金)は年長組の親子社会科見学でした🍈
電車を乗り継いで、「札幌市青少年科学」に行ってきました🌎
電車が初めてだった子も多くて、乗るときにはちょっぴりドキドキしている子もいました♡
電車の中では、仲良しのお友だちと座ったり、ママやパパと座ったり!
ちゃんと小さな声でのお約束を守っていました🤫
(帰りの電車では人が少なくほぼ貸し切り状態だったこともあり、若干テンションがあがり気味でした😂)
青少年科学では、宇宙のこと、雪の形、人間の体の中、斜めの部屋など、
たくさんの不思議を体験して、学んできました!
最後に見たプラネタリウムは、「きれ~い!」と感動していた子どもたち✨
とは反対に...食後で眠気に誘われウトウトしがちな大人でした�🤭💦(笑)
サンピアザ内にあるフードコートで昼食タイム😋
なんと子ども達は全員がマクドナルド!(笑)
食後にはアイスクリームも食べていました♡
楽しい思い出になったかな?
これから卒園までまだまだ楽しい思い出を増やしていこうね😆🌈
体育教室がありました!
今日はストレッチやブリッジをした後に、久しぶりのしっぽ取りゲームを
してたくさん走りました💨最高13枚も取ったお友だちがいました👏
チーターやカンガルーなど色々な動物になってペアのお友だちとよーいどんをしたり、
マットで前転や鉛筆になって転がって体を動かしましたよ♬
最後はサーキット遊びで、鉄棒→ラダーでジャンプ→1本橋→トンネルをしました!
コーチが支えてくれて鉄棒で逆上がりをできる子がたくさんいました✨
☆スポレク出前講座☆
久しぶりに体育教室がありました☆
ここ最近は体調不良などもあり、欠席が多かった年長さん年中さん💦
でしたが、体調も復活し、人数が増え、賑やかになってきました😆
始まる前から楽しみでテンションが高かった子ども達!
元気な声でご挨拶をしてスタート🚩
久しぶりのストレッチ!思い出して、楽しく身体をほぐしました!
今日は、氷鬼をしたり、2チームに分かれていろんな対決もしました!
どの競技にも本気で取り組んでいたので、仲間への声かけも自然と熱が入っていました😆
本気で何かに取り組めるってステキなことですね✨
第10回くるみまつり開催しました!
朝は霧がかったお天気でしたが、晴天に恵まれ、むしろちょっと暑いくらいでの開催となりました(笑)
卒園児達や卒園したお子様の保護者の方々、取引業者の方等に手伝っていただき無事に終えることができました。
たくさんの方にきていただきまして、ありがとうございました。
また来年、たくさんの方の参加をお待ちしています(*^-^*)
コンサドーレサッカー宅急便がありました⚽
今日はコンサドーレの方がサッカーを教えにきてくれました☆彡
数日前から「楽しみ!」と心待ちにしていた子ども達ですが、
体調不良でお休みの子が多く、めろん組(年長)ぶどう組(年中)の2クラスで9名と残念💦
人数が少ない中でしたが、コーチの面白くて楽しい教え方に引き込まれ、
時間いっぱい大盛り上がりな子ども達でした😆
最初はボールの上に座ってバランスを取ったり、ボールを蹴りながら歩いたり、
コーチが「強くキックができる魔法のスイッチを押してあげるね!」と足の甲をポチッと押してくれると
何だか不思議と強く蹴とばすことができて、遠くからゴールにシュートしていましたよ✨
子ども達VSコーチでシュート対決もしました⚽
お互いのクラスを一生懸命応援していましたよ😆
次回はまた9/30にサッカー教室があります⚽
8月のお誕生会
今日は、ぶどう組といちご組、先生3人のお誕生会がありました。
名前を呼ばれると、テレテレのぶどうさん、逆上がりが一人でできるようになったこと等や、いちごさんは一人で立つこと
ができたり、ご飯をたくさん食べられること等を紹介されていました。
いつも元気いっぱいの先生は、めろんさんから大人の4歳になったことを教えてもらいましたよ(笑)
先生からの出し物は絵本と音楽を合わせた絵本パフォーマンスでした。
音楽に合わせて子ども達もノリノリで見ていましたよ🎵
じゃがいもを掘ってきました!!🥔
今日は5月に植えたじゃがいもの収穫日!☀
バスの中では「大きくなったかな~�♪」と楽しみにする子どもたち✨
長靴と軍手に履き替えて、やる気満々で畑に移動💨
枯れてきた葉っぱを引っこ抜いてみると、根っこと一緒にじゃがいもが
くっついてきてテンションもアゲアゲに⤴⤴
水分を取りながらコンテナいっぱいに収穫してきましたよ✌
園長先生が毎年準備してくれる焼きいも、今から楽しみです🤤
くるみまつりでも子どもたちが収穫したじゃがいもたちが販売されるので
ぜひ購入を検討してみてくださいね!!🥔
お待たせしました!ひと月ぶりのリトミック♬
前回より間があいてしまいましたが「みんなで楽しくリトミック~」がありました(*^-^*)
今回のテーマは「ジャングル!」フープを船に見立てて穏やかな曲や荒々しい曲に合わせて島まで行きました。
島の中でパパイヤ(4拍子)スイカ(3拍子)を見つけたり、曲を聞いてどちらかに移動します。
みんなの予想に反してリズムをしっかり聞いて正解したお友だちもいましたよ!
次回はどんなテーマなのか、今から楽しみです♪
ボディペインティングをしました🖌
やっと少し涼しくなってきたので今日はりんごさんからめろんさんまで『ボディペインティング』をしてあそびました🖌
最初は顔をしかめていた乳児さんや控えめだったお友だちも少しずつ開放的になり、みんなとてもいい笑顔で絵の具を自分に塗ったりお友だちに塗ったり保育士にもペタペタ塗り塗りしていた子どもたちでした😆
最後は身体の洗いっこ。年長さんは最後にテーブルや自分のパンツもゴシゴシ洗ってくれました(笑)
まだ落とし切れていない絵の具が身体に残っているかもしれないので、今日はおうちでもしっかりお風呂に入って仕上げしてあげてくださいね🛁
コープさっぽろわくわくキャラバン
今日はトドックとあやりんが保育園に、ニコニコ笑顔を届けに来てくれました。
皆でトドックダンスを練習して、トドックと一緒に踊りました。
他にもプロジェクターを使って動く絵本を見たり、魔法使いになって?トマトを大きくしたり移動させたり!
トドッククイズで影の絵を見て何かを当てたりして、皆とても楽しく参加していました。
帰り際にトドックが「まだみんなとあそびたい…」といじけてしまう場面がありましたが、皆の
「またあそびに来てね」の声に元気に飛び跳ねて喜んでくれました。
トドックからプレゼントを受け取った後に、めろん組の皆からもトドックとあやりんに
絵のプレゼントをしました(*^-^*)
最後はクラスごとに写真を写しトドックポーズでハイポーズ♪またあそびに来てね~
交通安全教室に参加しました🚥
今日は石狩市の交通安全教室に参加し、横断歩道の渡り方や交通ルールを学びました🚥
もう完璧に覚えている幼児さんもたくさんいますが、指導員さんのちょっとしたマジックやスライドを見ながら改めて信号の色や横断歩道が無い道路の歩き方なども再確認!
最後にホールにいながら横断歩道を渡る練習もしましたよ😊
「右、左、もう一回右を見て」青信号でもしっかり確認して手を挙げてかっこよく渡っていました。
お散歩ときにもしっかり守ろうね!
石狩市交通安全推進委員会の指導員さん ありがとうございました😊
昨年退園した兄妹があそびに来てくれました!
うれしい!!
昨年、引越しを機に退園した兄妹が園にあそびに来てくれました!
みんなで汗だくになってドッヂボールをして思いっきりあそびました!
お土産もたくさんいただきまして、本当にありがとうございます!
以前から職員にも気を使っていただいて、いつも癒されていました😊
退園してさみしいですが、元気そうなご家族に逢えてまたまた癒されちゃいました😚
またあそびに来てね!
☆七夕行列☆
今日は七夕行列があり、まずはホールで『ろうそく出せ』の由来について
知りましたよ!!
元は山車を照らすためのろうそくをもらうために始まった、ろうそくもらい🕯
「ろうそく出せ、出せよ、ろうそく1本ちょうだいな�♪」から今ではお菓子を
もらう風習に変わっていきましたね😊子どもたちは大喜びです🍬笑
ご近所にある朝日建設さん、酒井組さんにご協力していただき、小雨の降る中でしたが
元気に「ろうそく出せ、出せよ、出さないとかっちゃくぞ♪」と歌ってきました!♬
保育園でも先生方からたっくさんお菓子をもらって、かばんがパンパンになって
笑みがこぼれる子どもたちでした✨
ご協力いただいた朝日建設さん、酒井組さん、ありがとうございました🌷
お泊り会(2日目)
子どもたちはホームシックになることなく、就寝時間になるとすぐに眠りに就きました😴
一日目のハードな活動では無理もないかぁ😅
6:30に起床しましたが、子どもたちの寝起きがいいこといいこと笑
眠そうな顔はしていましたが、行動が早くてビックリしました!
トイレ、歯みがき、洗顔、着替えが終わって、運動会の準備運動で踊った「めっちゃ元気体操」をして、朝ごはんを食べました🍚
朝ごはんは、ホットドッグ、サラダ、牛乳、目玉焼き、チーズ、デザートにメロンでした😄
アメリカナイズされた朝食をいただきました🧑🏻🦰
その後は、職員や関係者から差し入れていただいた駄菓子を袋に詰め、一回では食べきれない量の駄菓子を持って代えてもらいました🤡
お迎え時間に合わせて、外でスイカ割りをして大変盛り上がりましたよ🤣
お迎えに来た保護者の方々と一緒に、良く冷えたスイカを食べました!
うまかったーっ!
たくさんご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました!
いろんなことにチャレンジをした子どもたちに大きな拍手をお送りください!
ご家庭でこの二日間の思い出をたくさん話して、振り返っていただけたら幸いです😊
お泊り会(1日目)
今日から「お泊り会」が始まりました!
子どもたちにとっては、ドキドキワクワクな行事です😁
たくさんの思い出を作ってほしいですね😊
今年から金・土曜日の二日間で行われることになりました!
(昨年までは土・日曜日で開催)
まずは小樽天狗山に行ってきました🏔
ロープウェイの乗り山頂へ。天狗さんに挨拶をしてシマリスに出迎えられ、最高の景色を堪能してきました😆
天狗山の麓にある入船公園で持参したお弁当を食べ、夕食の買い出しへ。
カレーライスの材料を購入し、保育園に帰ってきました😄
その後は、特設露天風呂(ただのプールにお湯をためただけです)で汗を洗い流し、小休憩。
サッパリした状態で夕食作りに取り掛かりました🍛
自分たちで切って炒めて煮込んで作ったカレーライスは格別に美味しかったと思いますよ!
夕食の後の「きもだめし」では、怖かったけどミッションをちゃんとクリアして、どことなく自信に満ちた表情になっていましたよ!
そのあとも花火して焚火して盛り沢山な一日でしたが、みんな元気に楽しく過ごした「お泊り会」一日目でした😀
食材などの差し入れをしてくれた保護者の方々や関係者、職員に大感謝!
本当にありがとうございました!
田んぼとジャガイモの様子を見に行ってきました!
今日は、田んぼとジャガイモの様子を見に行ってきました!
今朝は曇っていてジメっとしていましたが、見る見るうちにお日様が出てきて蒸し暑い状況になりましたね🌞
稲もすくすくと育っており🌾ジャガイモも順調に育っている感じでした😊�
笑いぐまファームの皆さんが普段から気にかけてくださり、お世話をしてくれているおかげでございます🙇🏻
ありがとうございます!
ジャガイモ畑の雑草を抜いてひと息。
アイスまでごちそうになっちゃいました🍦
こんな日はアイスに限りますなぁ😆
誕生会とミルクキッズ教室に参加しました🐄
今日は7月のお誕生会で7月生まれのお友だちと先月の誕生会をお休みしたお友だちと7月生まれの職員のお祝いをしました🎂
それから保育士からの出し物のかわりに、ミルクキッズ教室があり特別ゲストの『うっしー』と一緒に牛さんや牛乳のお勉強をしました�。
「うしさんのおっぱいはいくつ?」「牛乳からできている食べ物は?」「牛さんの体重はこども何人分?」など牛にまつわるクイズを紙芝居やペープサートを使いながら楽しく教えてくださいました�。
牛の体重ははくるみ保育園のお友だち全員を合わせた体重よりももっと重たいそうです�🐄
保護者の方向けには別メニューでミルクの栄養についてお勉強会があり、幼児さんは牛の塗り絵をしてお面作りもしました。ミルク蒸しパンと牛乳の試食は、みんなでおいしくいただきました。
emina編集部のスタッフさん、管理栄養士さん どうもありがとうございました😊
おみやげもたくさんいただきました!
夏風邪が流行っていますが、牛乳を飲んで丈夫な身体作りをしていきましょう!熱中症予防にもいいらしいですよ🎵
リトミック
今日はリトミックがありました。
子どもたちはいつものように、ピアノに合わせて歩いたり、走ったり、止まったり。
リズム打ちやタンバリン、マラカス等を使って音の強弱や早い遅いを体で感じてあそびましたよ。
めろん組さんは4分音符や府点2分音符等の音符を覚えていて、ピアノの音を聞いて、それぞれの音符の動物カードの所に
うま・くろくん・しろくま・とりになって移動していました。高橋先生が正解は…○○でしたぁ!というと、正解した子どもたちは大喜び
していました(^^♪
体育教室がありました!!
今日は雨のため、ホールでおこなわれた体育教室☔
外は土砂降りでしたが、ホールでは子どもたちの元気な声が
響き渡っていましたよ😆
ホールの端から端まで走ったり、動物になったり、
ボールを使ったゲームをしたり、2チームに分かれて勝負をしました🔥
最後はサーキットあそびをして、たっくさん体を動かしましたよ♬
次回は9月中旬なので少し空いてしまいます💦
体育教室やコーチのことが大好きな子どもたちなので、残念そうでしたが
今からどんなことをやるのか楽しみです🌈
表現の宝探し
今日はこあらさん主催の『表現の宝さがし』があり、こあらくらぶに来ていたお友だちと一緒にいちごさんとりんごさんが参加させてもらいました♪
音楽療法士さんや言語聴覚士さん、声楽家の方々が講師なので、ステキな歌声が響く中、色々な音あそび、リズムあそび、表現あそびを楽しんでいましたよ🎹
ちょっとくらい音痴でもいっぱい歌って聞かせてあげていいんですよ😊と優しいアドバイスもいただきました♡
その後はこあらくらぶで参加しているママたちを対象にことばの発達についてのお勉強会や質問コーナーもあったみたいです。
ありがとうございました☆
親子バス遠足!
今日は、親子バス遠足!
サンピアザ水族館、ファンタジー・キッズ・リゾートに行ってきました!
昼食の後に水あそびもして、皆で楽しく過ごしてきましたよ!
親子バス遠足くとしては初めての場所でドキドキしながら今日を迎えたのですが、保護者の皆様や施設の方の協力あり、スムーズに無事に終えることができました😊
また、ご多忙の中、美味しそうなお弁当もご用意いただきありがとうございました!
2回目のプール学習✌
今日は2回目のプール学習で、石狩八幡小学校のプールに行ってきました🍇🍈
前回の経験もあったので、今回は前回よりも落ち着いて楽しんで参加していたように見えました😊
今回はバタ足の練習を主に教えてもらいました!
足をバタバタするつま先はピンっと伸ばすこと、ビート板を使う際のひじも伸ばすことなど
泳ぐまでの基本の練習をたくさんしました✨
最後の自由あそびでは、深い方のプールにも行き、
浮き輪でぷかぷかしたり、潜ったり、水鉄砲であそんだり、
今回もたっぷり満喫してきましたよ☆
スポレク出前講座のコーチの方々、楽しく教えてくださり、ありがとうございました~😆🌈
リトミック
今日は、のん先生のリトミックがありました🎵
「みんなで楽しくリトミック~」の始まりの曲の後に、音楽を聴いて歩いたり、赤信号で止まったり。
ピアノが止まると「あかー!」と大きな声で叫びます。その声も年齢が大きくなるにつれて大きくなっていました😆
スティックとんとんも慣れた様子で、早さが変わったり、強弱で叩いたり音の変化を楽しみました。
今日のテーマは「海に行こう!」
魚やわかめ、タコの動きを想像して表現しました。何かが出てきそうな雰囲気の曲がなった後にサメの絵が…
「キャ~!」と歓声が上がってホール中を走り回りました。
大きな布を波に見立ててその下をくぐったり、寝転んで揺れる様子を見てゆっくりとした時間を過ごしました。
「グッバイば~い」の終わりの歌を歌ってリトミックを終えると、のん先生とタッチをしてお部屋に戻りましたが、帰り際にも「グッバイば~い♪」と口ずさんでいて、楽しかったんだなぁと微笑ましく見ていました😊
おまつりごっこしましたよ★
今日はみんなで甚平を着ておまつりごっこをしました☀
ホールで『あめすくい』『キーホルダー』『金魚すくい』『輪投げ』
めろん組のお部屋で『かき氷』屋さんを開きました!お店屋さんは
「いらっしゃいませ~!」と元気いっぱいな声で、年長さん年中さんが
頑張ってくれました✨かき氷を食べた後の舌はすごい色に!!😝(笑)
全部のお店を回り、首から下げたカードにも全部のシールが貼られていました👏
暑さに負けず、おまつりを楽しんでいましたよ~★
小学校のプールに行ってきました!
今日はなんと小学校のプールで体育教室がありました!🚌
子どもたちは浮き輪をもって朝からワクワクしていましたよ🎵
まずは準備運動からはじめ、プールサイドに座って足をつけて慣らし、
いざプールの中へ✨最初は「つめたーい!」と話す子どもたちでしたが、
室温や水温も高めであっという間に慣れていました😊
色々なゲームをしつつ、こまめに水分補給もしながら、たくさん
遊びました👏自由に遊ぶ時間も設けてくれて、コーチたちが持ってきてくれた
水鉄砲やおもちゃをお借りしながら、浮き輪やビート板を使って泳いだり
とっても楽しい時間を過ごしていました★次回はまた来週です🌻
6月のお誕生会
今日は6月生まれのお誕生会があり、めろん組から2名のお友だちが6歳になりました。今日お休みのりんご組のお友だちは来月に一緒にお祝いします♪いつものお友だちからの質問コーナーは、今回はお題の書かれたサイコロを一人3回自分で振って答えましたよ。
先生からの出し物は「変わったところどーこだ&園長先生のイリュージョン」でした。簡単な髪型や服装の違いから始まって最後の方では服装は同じで着ている先生が入れ替わっていたりして、とても楽しく参加していました😊
園長先生のイリュージョンは箱の中に入った先生が消えてしまうという、大仕掛けのもので、違うところから先生が出てくると子どもたちの大きな歓声が上がっていました。でも、めろん組の一部の子供の中には種がわかっていたようです(笑)
🍙お弁当の日🍙
今日はまちにまったお弁当の日!
朝からウキウキのいい笑顔で「お弁当持ってきた!」「○○(キャラクター)のお弁当なんだよ」「果物は🍓🍒🍉🥝🍌」とお部屋に入るなり色々教えてくれる子どもたちでした😆
お弁当の日だからと言って遠足ではないことを不思議そうにしている子もいましたが、まずはみんないつも通りにお散歩に行ったりお水遊び♪
そしていつもより少し早めにお部屋に戻ってお弁当の準備!大きな声で「いただきます😊」
外はとても暑かったのでみんなお部屋やホールでのお弁当になりましたがとっても嬉しそうでした✨
お弁当や水筒、敷物の用意 ありがとうございました!!
リトミック
今日のリトミックは皆で遊園地ごっこをして遊びました。
と言っても「遊園地」は聞きなれない言葉のようで子どもたちの方から「ディズニーランド」や「グリーンランド」に行く設定にしたクラスもありましたよ。
タンブリンをハンドルにして、ピアノの音に合わせてスタート!音が止まった時は信号が赤なので「あかー!」と声に出してストップします。
高い音の時にはジャンプ、低い音の時には床に寝そべるなど、音の高い低いを体で表現しました。乳児さんは先生に高い高いをしてもらい大喜びでした。
メリーゴーランドやコーヒーカップ等の乗り物に合わせた動きをして楽しんだり、ドレミの音階を体で表現したりして、今日もたくさん音を感じて遊びました。
☆スポレク出前講座
今日は朝から気温が高く、暑い💦
ということで、体育教室はホールで行いました!
ストレッチで体をほぐしたあとは、ばなな鬼という鬼ごっこをしました🍌
鬼にタッチされると、ばななになります😊仲間が皮をむいてあげると復活します!
面白くて大盛り上がりでしたよ~!!!
そのあとはボールを使ったゲーム遊びをたくさんしました🥎
カゴにボールを当てる、熊さんをよけながらボールをシュートするなどなど!
スカーフを走ってキャッチしたり、最後はサーキットもしましたよ!
たくさん汗をかいたので、終わった後は水遊び!!!
解禁された黄色い大きなプールで大はしゃぎな子どもたちでしたよ😆
第15回運動会!
「第15回認定こども園くるみ保育園運動会」が開催されました!
雨にはあたりませんでしたが、風が思いのほか強く少し肌寒さを感じるほどの環境でしたが、ケガもなく無事に終了することができました。
保護者のみなさんや卒園児たち、地域のみなさんや石狩八幡小学校・厚田学園の校長先生、そのほか、くるみ保育園にゆかりのあるにまさんなどたくさんの方に観に来ていただいて、また、思いっきりの声援や拍手などの大応援もいただき、とっても盛り上がった素敵な運動会になったと思います!
積極的な種目への参加やご協力いただいたことも含め、心より感謝申し上げます。
改めて、みなさんに支えられてココがあるんだなと実感いたしました。
本当にありがとうございました!
ホント、めちゃくちゃ楽しかったなぁ😁
田植え
年長めろん組、高橋先生のお家の田んぼに田植えに行って来ました。
大きな声で挨拶をして、いざ!田んぼに足を入れると「きゃー♪」っと嬉しそうな子どもたち。誰も嫌がらずに苗を植えていましたよ🌱
覚を掴むのが早い子どもたち✨どんどんと仕事が早くなり綺麗に植えて褒められましたよ😎
終わった後は、ご褒美にアイスもいただき、美味しく食べました♡
保育園に帰ってきてから、もう一度ボディソープをつけて体を洗ってもらい、スッキリ~!
給食もモリモリ食べて、お昼寝もぐっすりな子どもたちです💤
次はもう少し稲が大きくなった頃に様子を見に行きましょう😊
体育教室がありました!!
今日はどんよりお天気でホールでおこなわれました☔
ストレッチの後、ビーム遊びをして頭ビームの場合は頭を隠してしゃがみ、
背中ビームは背中を下に寝転がり、お腹ビームはお腹を下に寝転がって
体をたくさん動かしました!!
コーチたちが持っている大縄を跳び越えたり、くぐったりもしましたよ�👍
サーキット遊びでは、ラダーを使った動き→マットを使った動き→ハードル
→子どもたちからリクエストのチーターの流れでグルグルまわりました!
雨もやんでいて園庭に出られそうだったので、最後にリレーの練習も
おこないました💨子どもたちもお外に出られて嬉しそうでした( *´艸`)
☆体育教室☆
今日は肌寒かったので、前半は室内で行いました。
久しぶりにしっぽ取りゲームをして、大盛り上がり😆
追いかけっこして逃げている様子が、何だかトムとジェリーみたいで可愛かったですよ😂
他にもサーキット遊びもしました!
そして後半は園庭に出てリレー!!!
走り方、バトン渡しの確認をして、全部で3回戦しました🚩
なんと今回は1回目が赤組、2.3回目は久しぶりに白組が勝ちました✨
毎回とっても良い勝負なので、本番もどうなるのかわかりませんね😊
5月お誕生会
今日は5月生まれのお友だちのお誕生会がありました🎂
5月生まれのお友だちは全部で5名✨そして職員3名のお祝いをしました。
質問コーナーは今日もお友だちからたくさんの質問が上がり、毎回とても盛り上がります😊
出し物は『おしゃれなダンゴムシ』というお話のパネルシアターです。
この園ではお馴染みの、みんな大好きなダンゴムシさんにお誕生日のお友だちが似合いそうな靴を
順番に選んで履かせてくれました。
終わってからもたくさんのお友だちがダンゴムシさんに靴を履かせて遊んでくれました😊
その後は今日も元気に運動会の練習に励んでいます✨
ミニトマトの苗も植えました🍅
今朝はめろん組のみんなでミニトマトの苗を植えました。慣れた手つきで苗を入れ、肥料も自分たちで入れました。「牛のフンか
らできているんだよ」と聞いて「え~‼」と言いながら匂いを嗅いでいました(笑)
「全然匂いがしないね」と笑いながら楽しく植えていた子どもたち�♪、その後は全員で入場や開会式の練習をしました。
体育教室がありました☀
今日の体育教室は、はなコーチが来てくれました!!
ストレッチをした後、みんな大好きこおり鬼をしました💨
天気がいい中、たくさん元気に走り回っていましたよ😊
お次は色々な動きをしながら4人ずつコーンまで走り、
ペアになってからはキャッチボールを楽しみました🎵
最後は運動会に向けてリレーの練習!�
2回とも白組の勝ちで、赤組は悔しい結果に💦
次の勝負に期待ですね✨最後はコーチにハイタッチをして終了しました🌷
今日はリトミックでした🎵
今日は2週に一回のリトミックでした🎵
そして3月に退職された主任の先生も遊びに来てくれました😆本当は乳児さんのリトミックに一緒に参加してもらう予定だったのですが、久しぶりの先生にちょっぴり人見知りする子どもたち💦忘れられない程度にもっと顔をだしてもらわないと(笑)
そんな乳児さんとは対照的な幼児さん😊数日前から会えるのを楽しみにしてお手紙を書いてきているお友だちもいました☆
保育士たちも元気パワーを分けてもらい園内もなんだか明るくなった気がしました☀
リトミックでは、年齢ごとに少しずつ内容も異なり、年中長さんはピアノの音が何回なったかタンバリンで表現するゲーム的な内容もあり盛り上がっていました�🎹
☆体育教室☆
2回目の体育教室でした☆
風が冷たい日でしたが、元気いっぱいなこども達は、
「暑い!」と言いながら、たくさん活発に動いていましたよ~~😆
今回も運動会に向けて、「早く走れるように」様々な動きやゲームをしました!
そして最後はリレー🚩
バトンの受け渡しの練習もしました!
右手で受け取って、左手に持ち替えて走るということが
難しくてこんがらがっていましたが、一生懸命頑張っていましたよ!
とっっても良い勝負でしたが、ちょっとの差で白組さんが勝ちました✨
次は赤組さんだって負けないよ~!
歯科検診といも植えがありました🥔
今日は歯科検診を受けた後に、年中さんと年長さんが『笑いぐまふぁーむ』さんの畑までいも植えに行ってきました!
歯科検診は歯医者さんが2名来てくださりとてもスムーズに、小さい子もほとんど泣かずにお口を開けて見てもらことができました😊
衛生士さんがくるみの子たちは普段からフッ素(フッ化物洗口)をしているので虫歯が少ないですね🎵と褒めていましたよ。
年長さんは紙芝居を見ながら歯みがき指導も受けていました🦷✨
そのあと園バスに乗って畑に移動🚍
最初に芋から伸びすぎた芽を取り除き、園長先生が肥料を撒いてくれた間に一つずつ優しくいもを置き、最後にみんなで列になって「大きくなぁれ!大きくなぁれ!」と声をかけながら土をかけていました�😆そしてサツマイモの苗も近所の方が分けてくださったので一緒に植えてきました🍠早く芽が出るといいですね�🌱
これからの生長がたのしみです🥔
笑いぐまファームさん、種芋を分けてくださった卒園児の藤岡さん、サツマイモの苗を分けてくださった農家ふぇ エリー’sさんありがとうございました!
内科検診がありました🏥
とても気持ちの良いお天気で一週間がスタートしましたね☀
今日は春の内科検診でした。今年から園医さんが替わったのですが、元小児科のとても優しい穏やかな先生だったので子どもたちも安心して受けることができていました!とても上手に待ちとても上手に受けることができたのでお褒めのことばをいただきました😊
明後日は歯科検診があります。歯科検診でも上手に見てもらうことができるかな??
体育教室
今年度初めての体育教室!
ぶどう組のお友だちは初めてなので、何が始まるのかなぁとワクワクしながら、めろん組さんは「ゆうきコーチ、はなコーチが来た~」と喜んで参加していましたヨ
今回は早く走れるような動きができるように、ボールを使ったり、チーターやカンガルー、人間のような動作をしたりして体感を鍛えていました。
来週も楽しみにしています🎵
リトミックがありました
今日はリトミックの日でした🎵楽しみにしている子が多く、先生が来ると大喜びで駆け寄っていました🌸今日は春のリトミックでつくしやたんぽぽやチューリップがでてきて、みんなは蜂になりきってお花に集まったり、2拍子と3拍子のリズムを感じながらカードを選んだり、ドレミのエレベーターを全身で表現したりしました。保育園中にピアノの優しい音が響き渡りみんな笑顔で優しい時間を過ごしていました😊
お天気が良かったのでリトミックの合間にはみんな園庭に出て元気に遊んだり、少しずつ運動会に向けた練習が始まったクラスもありました🚩
めろん組さんは園庭の片隅にある畑にピーマンと茄子ときゅうりと枝豆の苗植えもしてくれました。上手な手つきでひとつひとつ丁寧に植えていました✨今年も美味しい野菜がたくさんできるといいですね🍆�
さくら見学
今日はめろん組、ぶどう組、こあらくらぶと一緒に「戸田記念墓地公園」へ桜見学に行ってきました🌸
風もなく心地よい気温の中、満開の桜を見ることができました!
桜並木で桜の花を拾ったり、大きな松ぼっくりを拾ったり。見に来ていたお客さんから話しかけられたりすると、元気に挨拶をしていましたよ
4月生まれのお誕生日会&こどもの日の会
明日から5月だというのに、まだまだ寒いですね~🥶
そんな今日は4月生まれさんのお誕生日会と子どもの日の会がありました🎏
まずはお誕生日会🎂
4月生まれさんは、りんご組さん1名、ばなな組さん1名、
めろん組さんが2名、そして先生も2名いました~🌷
今年度トップバッターの4月生まれさん。
少々照れながらも、笑顔で質問に答えていましたよ😊
次はこどもの日の会🎏
まずは由来を簡単にみんなでお勉強しました✐
各クラス製作も前に出て見せてくれましたよ~☆
元気よく「こいのぼり」のお歌も歌いました!
そして今日のメインは~…
寒さを吹き飛ばせ!風に負けるな!ミニミニ運動会~🚩
最初はみんなでめっちゃげんき体操を踊りました✌
めろん組さんが体操のお兄さんお姉さんになって前でお手本を見せてくれましたよ~✨
第1種目目は、玉入れ!
もも組さん~めろん組さんまでのお友だちはカゴに玉を入れました!
そしていちご組さん~ばなな組さんまでの小さいお友だちは箱に玉を入れてお片づけ競争!
第2種目目は、リレー!
いちご組さんからスタートして、最後はめろん組さん!
みんな真剣な表情で走って、応援にも熱が入り、大盛り上がりでした😆
なんと結果は、2種目と赤組さんが勝利👑
白組さんもタッチの差だったのでとっても惜しかったです~!
お外は寒かったですが、保育園の中は熱気で熱いぐらいでしたよ😊
みんなたくましく、強く、大きくなぁれ~☆彡
リトミックがありました🎵
今日はリトミックの日でした。
乳児さんに新しく入ったお友だちも2回目のリトミックなので音を聞いて保育士と一緒に少し動いてみたり、音に合わせて抱き上げてもらいにっこり笑顔になっていました😂
学年ごとにすこしずつ内容はちがうのですが、動物園に行こう!と想像しながら動いたり、短調と長調を聞き分けたり、いないいないばあっ!をしたり今日も楽しくあっという間の30分だったようです。
慣れたもので少し大きくなると音楽が聞こえただけで何の動きをしているのかがかわかり、廊下にいても他のクラスがやっている音楽に合わせて動き出してしまうお友だちもいました🎵かわいい✳
リトミックの前後の時間には元気に泳ぐこいのぼりと一緒に園庭をかけまわって元気に外遊びも楽しんでいました。
早くもう少し暖かくなってほしいですね~🌼
ミズバショウ見学
今日は年長めろん組と年中ぶどう組が、
マクンベツ湿原にミズバショウのお花を見に行ってきました🌼
細い通路を歩くので「落ちないかな?💦」とヒヤヒヤな先生達と
周りをキョロキョロ楽しそうに見て歩く怖いものなしな子ども達でした😂
大きなミズバショウ、小さなミズバショウたくさん咲いていました~!
ちょうど今が見ごろなので、ぜひ見に行ってみてください👀
そのあとは防災公園にも立ち寄り、
山を駆け上ったり、ころころ転がったり、消防車や救急車も見せてもらい
楽しんで帰ってきましたよ~😊
リトミック
今年度初めてのリトミックがありました。
新入園児のお友だちは、これから何が始まるのかな?と辺りをキョロキョロ見ていましたが、綺麗なピアノの音が聞こえると音に合わせて先生と一緒にジャンプをしたり、カメさんやゾウさんのようなゆっくりした動きをしたり、低い音、高い音を聞いて小さくなったり先生に高い高いをしてもらって初めてでしたが大喜びで参加していました。
在園児たちは、音の上下の他にも強弱やピアノの音を聞いて止まったり、音符カードを見てリズム打ちができたり、どんどんレベルの高い動きができていましたよ。
今年度も、のん先生のリトミック楽しく参加したいと思います!
石狩市内の小中学校入学式
今日は、石狩市内の小中学校の入学式がありました😄
つい先日、卒園式を終えてくるみ保育園を巣立っていった子どもたちが、もう小学生になっちゃいました😐
早いですね~
入学式終了後に、保育園にランドセルを背負ったピカピカの一年生が、晴れ姿を見せに来てくれました!
勉強に、あそびに一生懸命取り組んで、ご飯をいっぱい食べて丈夫な体をつくり、元気で楽しい小学校生活を送ってください!
みんな!がんばってね!
園長は、入学式に来賓として出席させていただきました。
ありがとうございました!
旧めろん組 人形劇ごっこ
昨年度の登園最終日に旧めろん組さんが創りあげた人形劇を発表しました✨
卒園式後に遊びの中でドラえもんの絵を描いていたのがきっかけで始まった人形劇ごっこ。
みんな大好きなドラえもんの物語をみんなで話し合い役を決め、主な登場人物を作り、台本や演出も考え…
何ともめろん組さんらしい発想とアイディアで、最終的にとてもボリューム満点の作品が完成し
登園最終日に在園児のお友だち、保護者の方々をお招きして披露させて頂きました。
最後にクラス全員で一つのことをやり遂げることができて、とても嬉しく思う一方で
この経験を小学校に行ってもどこかで活かしてほしいなと感じた元担任でした😊
最後に楽しい思い出を残してくれた子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。 楽しい思い出を ありがとう♡
入園進級式がありました🌸
春らしく気持ちの良いお天気に包まれて、今日は入園進級式が行われました🌸
くるみ保育園には新しいお友だちがいちご組(0歳児)に3名、りんご組(1歳児)に2名入園し全部で37名になりました。
入園したのは小さいお友だちばかりなので、早く遊びたくておもちゃを探しに行ってしまったり、早く動きたくてフンフンぐずり声が聞こえたりもしましたが、どの姿も微笑ましくて終始和やかな雰囲気の式になりました。園を代表してめろん組さんが「よろしくおねがいします😊」とメダルをプレゼントしてくれました🏅
先生から『はらぺこあおむし』の大型絵本を見せてもらったり、めろん組さんが素敵な歌声で『切手のないおくりもの』を披露してくれ最後にクラス写真も撮りました📸
在園児は今日からひとつ大きなクラスになり、ちょっぴり恥ずかしそうなでも嬉しそうなそして自信に満ちたニコニコ顔で今日一日過ごしていました✨
新入園児さんは明日から慣らし保育が始まります。早くくるみ保育園に慣れて、毎日笑顔いっぱい楽しく過ごせるようになってほしいですね🎵
リトミック教室
本日、今年度最後のリトミック教室がありました。
子ども達は今日も元気一杯楽しく取り組んでいました。
終了後、リトミックの先生が年度末の挨拶に事務所を訪れた際、
「くるみ保育園のお子さんたちはみなとても素直で、やることを全部吸収して楽しくやってくれるので
私も楽しくできましたし、教えられることがたくさんありました」
と、おっしゃってくださいました。
そうでしょうそうでしょう!子ども達皆素直なんです!
と、嬉しく思いました(*^-^*)
新年度は4/8(火)からスタートします!(^^)!
お別れ会がありました🌸
今日はめろん組&中村先生とのお別れ会がおこなわれました(涙)
卒園式のように入場門から登場し、めろん組の自己紹介&将来の夢の
発表がありましたよ🌈
そして、先生たちの幼少期の写真がスクリーンに映し出され
『この先生誰だ?』クイズでは大盛り上がりでした!!
最後にみんなで作ったプレゼントをめろん組&中村先生に渡し、
めろん組からも素敵な手作りキーホルダーをいただきました🎵
今日の給食はめろん組が分かれて各クラスに入り、楽しくお話をしながら
食べました😋午後おやつは、なんとみんなが寝ている間にめろん組が
作ってくれたホットケーキです♡
小学校卒業式!
今日は、石狩八幡小学校の卒業式に出席させていただきました!
卒業生と在校生(5年生)の、立派でカッコイイ姿を見れて感動しました!
卒業式の後に、保育園に報告に来てくれてありがとう!
成長した卒園児を見ると、嬉しくて職員一同、涙がちょちょぎれます!
卒業生のみなさん、保護者のみなさん、本日は誠におめでとうございます!
第14回保育証書授与式
本日、「第14回保育証書授与式」が挙行されました。
普段は元気で飛び回っているめろん組(卒園児クラス)ですが、今日は真剣に卒園式に臨んでいました。
椅子の座り方や歩き方、証書を渡されるときの所作など、しっかりと完ぺきにこなし自信に満ち溢れた立ち振る舞いで、とてもカッコイイ姿をご家族の方、来賓の方々に見ていただき、卒園児たちは誇らしげな表情でした😊
ご出席いただいた方々から「とても感動的な素晴らしい卒園式でした」声をかけていただき、子ども達はもちろん職員一同忘れられない一日になったと思います。
卒園式後は、当園で謝恩会も開かれ、職員全員ご招待いただき会食や様々な企画で楽しみました!
卒園児の保護者の方たちから、子ども達や卒園児クラス担任や退職する職員への感謝の言葉とプレゼントを贈ってくれました。
こあらくらぶ(子育て支援拠点)からも卒園児とそのご家族へプレゼントが贈られました。
また、現在産休中の職員と生まれたばかりのお子さんも遊びに来てくれて、卒園児にプレゼントを贈ってくれました。
人と人とが脈々と繋がっていることを実感して、一人では生きていけないし皆さんと共に生きているんだなと改めて思いました。
めろん組のみなさん、卒園おめでとうございます!
卒園式リハーサル
今日は、今週土曜日に行われる卒園式のリハーサルを行いました。
昨日伝えていたので登園の際、ちょっと緊張した感じだったり、いつもと変わらなかったり…
子ども達の表情もそれぞれでした。
リハーサルが始まるとホールの雰囲気もなんとなく厳かな感じになり、滞りなく進み予定時間通りに終了しました。
「終わったからもういいよ!」と言うと一気に緊張がほぐれ、安堵の表情で皆笑顔になりました(*^-^*)
明日本番でも良いくらいの仕上がりだったので、もうそんなに練習しなくても大丈夫そうです。
皆ここまでよく頑張りました(^^)/
卒園式当日は全員笑顔で臨みましょう!
先生たちは泣いちゃうな…きっと(:_;)
今日はひなまつり誕生会でした🎎
今日はちょうどひな祭りの日で一緒に3月生まれのお誕生会も行いました🌸
なんとお休みのお友だちはひとりもいなくて全員参加の会で、お誕生児も8人もいました!お誕生児のお友だちには今回もも組さんがあらかじめ質問を考えてしつもんBOXを作っていたのでそちらからの質問に答えてもらいました😊
保育士からの出し物はひな祭りにちなんで『ひなまつりシルエットクイズ』だったのですが、簡単すぎてほぼ全問正解の子ども達でした笑笑
おひなさまおだいりさまなりきりフォトスポットもあり、みんな好きなお友だちや仲良しなお友だちと一緒に写真も撮ってもらっていました📸
これからも元気にすくすく幸せに成長できますように✨
*今回のひな祭り誕生会の様子を石狩のえりすいしかりネットテレビの方が取材に来てくださっていました📺映像が市役所ロビーで流れるそうです(園名はでません)ありがとうございました!
★今年度最後のスポレク出前講座でした★
今日は今年度最後の体育教室の日でした🥎
今日も元気なご挨拶からスタート😆
ストレッチやブリッジはお手の物っ✨
久しぶりの頭ビームやお腹ビームをすると、「きゃーっ😆」と大喜び!
そしてみんな大好き!白熱!しっぽ取りゲーム!
どちらのクラスも本気の戦いでした🔥
良い意味で遠慮がなく、1人1人が真剣に望んでいてかっこよかったですよ✨
マットで前転を練習したあとは、サーキット遊び!
①鉄棒で逆上がり→ミニハードル跳び→ラダー
②跳び箱5段→両足ジャンプ→平均台跳び
2つのチームに分かれて5分で交代!
跳び箱も5段と高いのに跳べるようになった子が増えていて、
逆上がりも何度も何度もあきらめずに挑戦していて、
なんてかっこいい姿なのだろうかとジーンときました😟♡
この1年で本当にできることがたくさん増えました!
最後はめろん組さん(年長クラス)からお礼のお手紙を渡しました🌷
コーチの方々、お世話になりました!ありがとうございました!
来年度もよろしくお願いいたします!!!
スポレク出前講座(体育教室)がありました
ぶどう組・めろん組さんのスポレク出前講座がありました🏀
コーチの先生が言った色のコーンやマーカーを探してタッチする遊びや、
2つのチームに分かれてコーンの中に隠れているボールをすべて見つけ どちらのチームが早く見つけられるか勝負をしました。 後半は最近頑張っている鉄棒(逆上がり)、そして跳び箱はなんと5段に挑戦!
コーチの先生にコツを教わりながら、みんな頑張っていました✨
来週が今年度最後の体育教室となります。 最後までみんなで楽しみたいと思います😊
2月誕生会
今日は、2月のお誕生会でした!
2月生まれは、該当していたお友だちが1人お休みでしたが、1月のお誕生会で欠席したお友だちも入れて
4人のお友達と職員が1人でしたが、楽しく誕生会を過ごしました。
お友だちの紹介や質問タイムでは、元気に手を挙げていた子ども達でした。
いつも出てくる質問では「好きなジュースは何ですか?」と言う質問でしたが、「コーラ」「パインジュース」
などの話題で、和やかな雰囲気でした。
職員の出し物の『とんとんとん どなたです?』のペープサートがありました。
ヒントなしのピンクの扉の向こうに、何色の扉が出てくるかな?
扉の色、扉の模様、窓から見える部分を見て動物だったり、人だったり、最後には
ケーキが出る内容でした。意外に子ども達の反応が良くて、「はーい!」
と次々、答えが出てきて、あっという間でした。
誕生児のお友達は、最後に記念写真を撮って終了後、ぶどう組、めろん組は
卒園式の練習を頑張っていました。😊
いのちのはなし
年長めろんさん組さん対象の「いのちのはなし」がありました。
たいわ士さんが来園し、「いのち」について教えていただきました。
・いのちって どこにあるの?
・どうしてご飯を食べるときはいただきますと言うの?
・相手に言った言葉は、嬉しい言葉や嫌な言葉、どんな言葉でも自分に返ってくるということ
・嫌なときは嫌だ、やめてほしい時はやめてって言っていいよ
・いのちは最後まで使い切ること
これから小学校へ旅立つ年長さんへ、これから生きていく上で大切なこと、知っていてほしいことを
たいわ士さんからたくさん教わりました。
お父さん、お母さんからもらった大切ないのちを
今日学んだことを思い出しながら、これから先もずっと自分の「いのち」を大切にしていってほしいと願っています。
救命入門コース
園内研修「救命入門コース」
救命の講義、心肺蘇生・AED使用方法の実技研修を行いました🚑
応急手当や救命の連鎖など基礎的なことを学び、救命処置(胸骨圧迫やAED使用した心肺蘇生)をわかりやすく教えていただきました😊
石狩市防災まちづくり協会の皆さん、ありがとうございました!
また鬼が来たぞ~!午後からは交通安全教室!
突然、太鼓が鳴りだして、また鬼がやってきました!
今回は鬼一体でしたが、赤くてすばしっこくて赤い彗星のようでした!
子どもたち一人ひとりと何やら約束をしていたようです👹
特定の子供を我が子のように見つめながら、愛のある威嚇をしていました。
もしかして、その子の保護者の方なのではないでしょうか⁉️
めろん組さん(年長クラス)は、午後からお昼ご飯を挟んで興奮冷めやらぬ中、交通安全教室を行っております。
⛄雪まつり見学に行ってきました⛄
今日はつどーむの雪まつり見学に行ってきました⛄
昨日から暴風雪警報が出ていて天候が心配でしたが...
そんな心配も必要ないくらいの晴天🌞(日頃の行いが良いのでしょうか😊)
他にもたくさんのお客さんがいましたが、
アンパンマンやピカチュウの雪像を見たり、どん兵衛の大きなカップの中に皆で入り写真を撮ったり📸
氷の滑り台や、チューブに乗ってなが~~~い滑り台を滑りました!!!
とっても楽しめましたよ~😆
帰ってきてから、お部屋でお弁当を食べました🍱
遊び疲れた身体に美味しいお弁当がしみました♡
保護者の皆様、お忙しい中、お弁当の準備ありがとうございました✨
スポレク出前講座(体育教室)がありました
今日はぶどう組・めろん組さんのスポレク出前講座(体育教室)の日でした🏀
今日はボールを使った運動遊びがメインでした。
前半はキャッチボールをしたりチームに分かれて的当てゲームを行い
後半からは跳び箱と鉄棒に挑戦しました。
鉄棒は逆上がりを頑張っているところですが、今日また新たにできるようになったお友だちが増えて
できたお友だちにはみんなで拍手をしてできるようになったことを喜び合う様子に
みんな優しい心が育っているな~と嬉しくなりました😊
これからもできることがもっと増えて運動遊びが楽しいと感じてくれるようになってほしいと願っています✨
👹節分の会👹
今日はみんながずっと前から恐れていた、節分の会でした👹(笑)
朝から浮かない表情で登園してくる子ども達...
鬼のお面をつけて豆入れを下げて、いざホールへ出陣!!!
はじめに大きな声で元気よく「せつぶんのうた」を歌いました🎵
節分の由来をみんなで簡単に学びました✐
みんな「へーそうなんだ!」と聞いてくれていましたよ😊
乳児クラス(いちご組・りんご組・ばなな組)のお友だちは、
年長さん(めろん組)�鬼にカラーボールをぶつけ、豆まきをしましたよ😊
ちゃんと最後は「やられた~」と倒れてあげていた年長さんでしたよ(笑)
太鼓の音と共に、鬼さんが4体👹
「頑張るぞー!」「おー!」と意気込み、気合は十分!
泣きながらも頑張って豆をぶつけていましたよ🥜
鬼に連れていかれそうなお友だちを助けているかっこいいお友だちもいました✨
これで邪気を払って、1年元気一杯健康に過ごせますように✨
★スポレク出前講座(体育教室)★
今日の体育教室は、大縄跳びからスタート🚩
はじめは止まっている縄に当たらないように、忍者のようにくぐりました😊
次は、左右にゆらゆら動いている縄をジャンプ!
そして最後は回っている縄に当たらないように通り抜けました。
当たったら怖いという恐怖感をとっぱらい、次々に通り抜けていく子ども達かっこいい✨
そしてみんな大好きしっぽ取りゲームでは大白熱バトルが繰り広げられました🔥
段々と容赦なく尻尾を取る子が増えてきて、1人3枚以上は当たり前!
多くて10枚以上というレベルの高い争いになってきましたよ😯
ボールをコーチに取られないように、投げてカゴにたくさん入れるゲームもしました🥎
うさぎやチーター、かえる等になって三角コーンをくねくね歩いたり△
最後は、ラダーの上をぐーぱーぐーぱー→鉄棒で逆上がり→トンネルくぐるのサーキット遊びをしました!
特にめろん組さんは逆上がりに気合が入っていました!!!
補助なしでできるようになったお友達もいましたよ✨すごい!
負けじとぶどう組さんも果敢に頑張って取り組んでいました😊
終わった後も逆上がりを練習するめろん組さんでした💮
雪中運動会を行いました!
先週から延期になっていました雪中運動会が本日晴天の下で行われました。
最初にめろん組さんがお手本となり準備体操をしてから競技開始!
種目はチーム対抗そり引きリレー、クラス対抗雪積み競争、フラッグ取り競争、フープ色鬼、みかん探し競争です。
その種目も白熱した戦いで応援にも熱が入り大盛り上がりとなりました🔥
みかん探し競争は毎年恒例の種目ですが、今年はみんなちゃんと見つけて笑顔でゴールすることができてひと安心😊
最後には温かいココアで疲れた身体を癒し、ココアを初めて飲んだというお友だちもいましたが
「おいしい~♡」「おうちでも作ってもらう~」と大好評でした。
リトミック教室
今日はリトミック教室の日でした。
前回とそんなに間が空かなかったので、最初からノリノリだった感じがしました。
節分が近いため、鬼を退治に行こう!と、ばなな組さんからは新しいアイテムのフラフープを船に見立てて、鬼が島に行くというストーリーで話が進んだようです。
乳児さんはフラフープはまだ使えないので、先生たちのお膝の船だったようですよ(*^-^*)
前回教えてもらった四分音符と八分音符を今日も出てきて、皆しっかり覚えて一緒にできたみたいでした。
終了後、めろん組はピアノの楽譜を見せてもらい「あ、ここに四分音符ある!」「これ八分音符じゃない?」とやったことを理解して皆で話す姿はさすがだなと思いました。
こういうところから、楽しみながら音楽に興味を持ってくれたらいいなと思います。
リトミック教室&スポレク出前講座
昨日まで雪が少なく良い感じだったのですが、今朝は結構降って「玄関が開きませんでした…」というお話がちらほら聞かれました。明日の天気も心配です…(>_<)
昨日と今日、年明け最初のリトミック教室とスポレク出前講座が行われました。
リトミック教室は久しぶりすぎて小さいクラスの子ども達は「???」な感じだったようですが、
大きいクラスになるに従い覚えている子ども達も増え、楽しく取り組んでいたようです。
動きながら音の強弱や長さを身体で覚える中で「四分音符」「八分音符」ということを教えてもらいました。
スポレク出前講座では、久しぶりにコーチ達にあって嬉しそうなぶどう組・めろん組の子ども達(≧▽≦)
早速体操から始まり、身体をしっかりほぐしてからスタートしました。
しっぽ取りゲームでは、取られてもしっぽをもらいに行ってまたスタートできるというほぼ休みなしでしたが、一個でも多くとろうと皆真剣でした。(1個も取れずに泣いてしまうお友達も…)
その後の「桃太郎と鬼」ゲームでは、どちらがマーカーを多くひっくり返せるか、ぶどうめろん混合チームになって対戦。
練習を1回行ってから本番2回勝負!結果は引き分けでした(^_^)
次に鬼になったお友だちに捕まらないように、向こう側にマーカーを置きに行くというゲームを行い、
最後に逆上がりと跳び箱を行いました。逆上がりはコツをつかめばできそうなお友達が各クラス何人かいて、今後が楽しみです(^^)
次回のリトミック教室は28日、スポレク出前講座は23日の予定です。
新年お楽しみ会!
今日は、新年楽しみ会と1月の誕生会でした!
誕生会は、該当していたお友だちがお休みで園児は一人、職員は二人で少し寂しい感じはありましたが、楽しく過ごしました😄
「好きなお花は何ですか?」という素敵な質問も飛び出し和やかな雰囲気でした😊
職員の出し物の十二支のパネルシアターがあり、十二支の歌が終わった後、何やら祭囃子が聞こえてきました♪
今日は獅子舞がやってくるということで、事前に知っていた園児たちは、ワクワクドキドキで獅子舞を迎えました🎍
事前に慣れてもらおうと獅子頭を玄関に飾っていたり、会の冒頭で「お獅子は縁起の良い神聖なもので、カプっと咬まれると無病息災(子供たちには丈夫な体になると伝えています)、そして邪気をはらってくれるとても良いものなんだよ」と伝えていたのですが、やっぱり小さいお子さんには怖い存在みたいで泣いている子がほとんどでした😅
年少児から上の園児たちは笑顔で対応してましたよ😀
皆ひと咬みしてもらったので、今年も縁起の良い素晴らしい年になりますよぉ!
獅子舞の後は、正月あそび(コマ回し、けん玉、福笑い、羽子板、かるた、コマ作りなど)をして、楽しく過ごしました😄
今日は「こあらくらぶ」(子育て支援拠点)のお友だちも加わったので、賑やかで楽しい新年お楽しみ会でした!
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
鏡餅つくりました!
昨日は、毎年恒例の鏡餅づくり😀
今年も上手にできました!
来年も良い年でありますように。
12月お誕生会&クリスマス会
今日は12月生まれのお友だち3人と先月お休みした1名、先生4人のお誕生会とクリスマス会がありました
めろん組の紹介では「しつもんブック」の中から【やったことはないけど、いつかやってみたいことは?】という質問をして年長さんらしい、しっ
かりとした答えが返ってきていました
先生からの出し物は「森のクリスマス」のパネルシアター、動物たちのほしいプレゼントは何だったのかな?
皆で考えて一緒に歌って動物たちはサンタさんから素敵な贈り物をもらいました
そして大歓声のもと、くるみ保育園にサンタクロースがきました~🎵
子供たちからの質問①サンタさんの体重は何キロ?②好きな食べ物は何?③どうやってプレゼントをつくっているの?
園長先生のとっても面白い通訳で(笑)みんなに教えてくれました
皆で集合写真を写した後に各クラスにサンタさんが来てクラスと1人1人にプレゼントをもらいました
皆が寝ている間に、めろん組さんがカップケーキを作ってくれ、午睡明けに皆で美味しくいただきました
とっても楽しい一日でした🎵皆のお家にもサンタさんが来るのかな?
スポレク出前講座(体育教室)がありました
今日はぶどう組・めろん組さんの年内最後のスポレク出前講座(体育教室)がありました🎾
今日はボールを使った運動あそびを主に行い、2チームに分かれてボールを的に当てて
どちらのチームが的を多く相手側に当てられるか対決したり
クラスと別に2チームに分かれてボールを受け渡しながらゴールへ協力してボールを運ぶゲームも行いました。
ゲームの回数を重ねていくうちにルールがわかるようになってきて
後半になるにつれて熱い戦いになっていき、チームワークも良くなっていきました。
今日は年内最後の体育教室だったので、最後のご挨拶の時に一緒に「よいお年を~」のご挨拶もしました。
年明けにまたコーチの先生に会えるのと運動あそびができるのを楽しみにしています😊
年長組 ボール遊び教室がありました
今日は年長組さん対象のボール遊び教室が行われ、石狩レッドフェニックスの方が来園し野球に必要な動きを教えて頂きました⚾
いつもの体育教室とまた違った雰囲気に始まる前からワクワクしていた子どもたち、先生方とも初めましてでしたが
すぐに打ち解け大喜びな子どもたちでした。
野球に必要な動きである 投げる・捕る、打つ この3つの動きをボールやバットを使って教わり
投打ともに手を動かすだけでなく、身体の向きや動かし方を変えるだけでボールのコントロールが全然違うということを
子どもたちだけではなく担任も学びました。
教わってからのボールのコントロールがみんな明らかに変わっていて驚きました😲
バットでボールを打つという経験がほとんどのお友だちが初めてだった中、回数を重ねるうちにみんな打てるようになりました。
教わっている最中に球団のマスコットキャラクターであるフェニックスくんが登場しみんなのテンションがさらに高まり
その後はフェニックスくんに質問攻めでした。
石狩レッドフェニックスは主に青葉公園で活動、試合をしているそうなので
興味のある方はぜひ観に行ってみてください😊
親子もちつき会!
今日は、毎年恒例の「親子もちつき会」でした😄
お父さん、お母さんたちにもお手伝いしていただき、ホントにおいしいお餅がつきあがりました😊
子供たちと保護者の方たちで一緒にちぎり餅をつくりの傍らで、「よいしょー!」の掛け声とともにお餅をつきました😆
本日のメニューは、お雑煮、きなこ・ごま・みたらしの3種類の餅、力うどん、お汁粉と盛りだくさん😊
漬物の差し入れもいただきました!
お土産には、職員手作りの大福、豆大福、のし餅を持って帰っていただきました😊
今年一年に感謝し、皆さんの健康とご発展を願って、気持ちを込めて餅をつき、美味しく頂きました😄
体育教室がありました
今日はスポレク出前講座(体育教室)の日でした!
慣れてきた準備体操やストレッチを終え、
今日は久しぶりにしっぽ取りゲームで盛り上がりました😆
めろん組さんのしっぽも果敢に取りに行くぶどう組さん!逞しくなりました✨(笑)
キャッチボールのゲームもして、
最後はこれまた久しぶりに、跳び箱4段→マットコロコロ転がる→鉄棒前回りのサーキット遊び!
体育教室での動きが積み重なり、何だか跳び箱の跳び方が上手になってきたなと感じました😲すごい!
おわったあとにもホールで鉄棒やフラフープをしてよく動く子ども達でしたよ~☺★
施設慰問に行ってきました!
ぶどう組・めろん組さんは昨日・今日の2日間施設慰問に行ってきました。
昨日は石狩高岡にある「希久の園さん」へ、
今日は親船にある「グループホームMOE石狩」さんにお邪魔しました。
発表会で披露したお遊戯、歌、ハンドベル、劇を再度披露でき子どもたちも自信満々で元気に発表してくれました✨
利用者の方々からは「かわいいね、上手だね、また来てね」とお言葉を頂いたり、発表中には子どもたちの可愛さと
頑張りに涙される方もたくさんいらっしゃいました。
コロナ渦の影響でしばらくの間施設慰問ができていませんでしたが、今回5年ぶりに訪問することができ、また利用
者さんに元気を届けることができて、子どもたちも職員たちも嬉しい気持ちになりました😊
また来年度以降も行けますように✨
リトミック教室
今日はリトミック教室の日でした。
いつものように小さいクラスから順番に参加しました(*^^*)
リトミックの内容も、普段やっていることに加えて、
クリスマス仕様でプレゼントから出てきたおもちゃになりきったりもしました!
笑ったサンタと悲しいサンタの顔が描いてあるカードを使って、長調と短調の違いを学んだりと
ちょっと難しいことにも挑戦しました!
この次はもう少し難しくなりますよ~!と先生が言っていましたが、
子供たちは「できる~」と元気一杯応えていました。
各クラスとも楽しい時間を過ごせたようです(*^▽^*)
次回は18日の予定です!
★体育教室(スポレク出前講座)★
今日は大好きな体育教室の日!
「体育教室だからジャージで着たよ!」と朝から嬉しそうな子ども達😆
ストレッチではやればやるほど前より身体がやわらかくなってきている感じがします!
あぐらの形で座り足の裏をくっつけてコロコロ...足を広げて上半身を床にぺたんっなどなど
最近は寝転がって、足とお尻を持ち上げて頭の方まで持ってくるのもできる子が増えてきましたよ~✨
今日はボールを使ったゲームをしました!
鬼さんにボールを取られないようにキャッチボールをするのですが、これがまた面白い!
投げる力が強すぎてもだめだし、投げるタイミングも見計らって、と意外と頭を使う!
大盛り上がりな子ども達でしたよ~😆★
最後は猫とネズミのゲーム🐱
ネズミさんはフラフープの陣地から別のフラフープの陣地へ笛が鳴ったら移動します🐭
その間にタッチされた人は猫チームの仲間になります!
今日もたくさん動いてたくさん笑って、楽しかった体育教室でしたよ~★
👑11月のお誕生日会👑
お誕生日会の前に、今日11/29で保育園を退園しお引越しをしてしまうお友だちとのお別れ会もありました😭
みんなで「げんきでね!またあそぼうね!」と言葉を送り、
最後にはみんなで思い出の記念写真を撮りました📸
新しい場所でも笑顔溢れる楽しい毎日を過ごせることを願っています😊🌈
今月のお誕生児さんはりんご組2名、もも組1名、ぶどう組1名の4名と、先生が1人でした🎉
嬉しくてニコニコ笑顔がとっても素敵なお誕生児さんたちでしたよ~😊
出し物担当はぶどう組担任高橋でした🍇
「魔女の見習いマジックショー」と題しまして、さまざまなマジックをみんなに見ていただきました🎩✨
魔女のとんがり帽子が見えると少しドキドキした面持ちだった子ども達でしたが、
それがへんてこりんなサングラスをかけた高橋だとわかると大爆笑していました😂
どのマジックにも「わー!」「えー!?」とナイスリアクションな小さなお客様達でした♡(笑)
焼いもはうまい!
なかなか時間が取れなくて、できなかったのですが「焼きいも会」しました!
サツマイモ、じゃがいもは「笑いぐまファーム」さんで自分たちで収穫したものです🍠🥔
長く置いた分、熟成して甘みも増した感じがします😁
みんなでおいしくいただきました!
スポレク出前講座(体育教室)がありました
今日はぶどう組、めろん組さんのスポレク出前講座(体育教室)がありました。
今日は朝からホールでフラフープや逆立ち、ブリッジ、お遊戯を踊ったりと
たくさん身体を動かした後の体育教室でしたが、それでも体力が尽きることなく
ずっと休むことなく動いていました。
今日は最初に久しぶりのだるまさんがころんだからのスタートで大喜びな子どもたち。
アヒル、ワニ、カエルなど、動物になってのだるまさんがころんだは特に大人気です。
その次は先日も行ったスティックを使っての風船飛ばしゲームです。
各クラス2つのチームに分かれて今日も熱い戦いとなりました🔥
職員たちの応援にも思わず熱が入ります🔥
最後はボールを転がしてのPK対決⚽
お友だちとペアになって狙いを定めて慎重にボールを転がしていました。
スポレク出前講座(体育教室)
発表会が終わり、久しぶりの体育教室の日でした!久しぶりにあったコーチに元気にご挨拶☀
鬼に捕まらないように色のついた丸いやつを向こう側に持っていくゲーム、スティックで風船を落とさないように上にあげるゲーム、猫がネズミを追いかけて捕まえるゲームなどなどいろんな楽しいゲームで盛り上がりました😆
風船を落とさないようにするゲームでは、風船の数が途中から2個に増えるのですが、2個を目で追うのは難しい!
みんなの真剣で必死な姿を見て、応援にも熱が入る先生達でしたよ(笑)
終わった後には、最近のぶどう組さんめろん組さんのブームのフラフープを披露したり、コツを教えてもらいましたよ!
リトミック
今日は一月ぶりにリトミックがありました。
いちご・りんご組は「親子であそぼー」の行事と合わせて保護者も参加し大盛況でした。
内容も冬バージョンになり雪道を歩く模倣遊びや
紙吹雪で雪を降らせ歓声をあげて楽しんでいました。
大きいクラスのお友だちは久しぶりのリトミックでしたが音の強弱や
前回の内容を覚えていて楽しんでいましたよ🎵
のん先生ありがとうございました。
第14回生活発表会
第14回生活発表会を欠席者なしで無事に終えることができました!
笑いあり、涙あり、感動的で素晴らしい発表会になりました😊
「富良野から来たかいがあった!」と言ってくれる方もいらっしゃいまして、私たち職員の励みになります!
ありがとうございました!
ぜひ今日は、それぞれのご家族の皆さんでご馳走を食べて、今日のことをたくさんお話していただきたいと思います😄�
皆さんの力いっぱいの応援もあって、ホントに素敵な発表会になりました!
ありがとうございました!
いよいよ明日は発表会!
明日は、待ちに待った生活発表会!
子ども達は、カッコイイ姿を早くご家族の方々に見せたくてウズウズしています😁
何よりも、一生懸命最後までやり遂げることがカッコイイの最上級だ!
みんなで頑張ろう!
もうすぐ発表会!
今週土曜日は、いよいよ今年で14回目の生活発表会です!
園児たちは日々練習を重ね、ご家族の方々にカッコイイ姿を披露するために一生懸命がんばっています😊
子ども達の表情は、もうすでにカッコイイ!
ハロウィン行列
今日は風は強めでしたが昨日の雨も止んで絶好のハロウィン行列日和!
子ども達も家から仮装をしてきたので、いつもと違う格好にウキウキ気分で朝から賑やかな保育園でした(^^)/
ホールでクラス毎に写真を撮り、お菓子をもらう場所の確認をし、
大きな声で「トリックオアトリート!」という練習をし、出掛けていきました。
子ども達は行く先々でお菓子をたくさんもらい、保育園に戻ってきたところ…なんと駐車場に魔女が!(◎_◎;)
小さいクラスはびっくりして泣いちゃうお友だちもいましたが、
誰も魔女の仲間になることなく、無事保育園に到着することができました(*^^*)
保育園でもさらに先生達からのお菓子をもらって、手提げ袋がパンパンになっていました。
お菓子はしばらく買わずに済みそうですよ笑
子ども達にとっても良い思い出になりました(^^♪
保護者の皆様、仮装の準備等のご協力ありがとうございました。
今日お邪魔しました酒井組さん、八幡コミセン図書館の方、朝日建設運輸(株)さん、
もも組大場葵士くんのお母さんとおばあちゃん、工藤糸采ちゃんのお母さん、お菓子ありがとうございましたm(__)m
サツマイモ掘りに行ってきました
今日はめろん組さんでサツマイモ掘りに行ってきました🚌
今週の月曜日に行く予定でしたが、月曜日は雨だったため今日に延期となり、今日はお天気も良く最高のイモ掘り日和でした☀
畑に到着し身支度をし早速イモ掘り開始!
大きいサイズのサツマイモから手のひらサイズの可愛いサイズのサツマイモ、面白い形をしたサツマイモまで
色々な形をしたサツマイモが土の中から掘れば掘るほどどんどん出てきてみんな大興奮✨
全身ドロドロになりながら一生懸命掘ってくれました😊
保育園に帰ってきてからもまだまだ仕事は残っていて、収穫したサツマイモを天日干しする作業とコンテナを片付ける作業を
みんなで協力して行いました。
今日収穫したサツマイモは近日中に行われる焼きいも会で振る舞われます。
きっと美味しいこと間違いなしですね😊😊
石狩中学校3年生が遊びに来ました!
子ども達には「中学生のお兄さんお姉さんが遊びに来るよ!」と伝えていたので、朝から楽しみにまっていました。
来る前からホールでワクワクしながら待っていると、たくさんのお兄さんとお姉さんがやってきました(^^)/
大きな声で「いらっしゃ~い!」と大歓迎の子ども達!そしてちょっと恥ずかしそうな中学生(笑)
自己紹介をしてもらってから、踊りやけん玉を披露してくれたり、折り紙を一緒に折ったり、絵本を読んでくれたり、
たくさんのことを行ってくれました。
お礼として、ぶどう組とめろん組から発表会に向けて練習中のお遊戯を披露しました。
集合写真を撮るときには、お兄さんお姉さんに抱っこしてもらって嬉しそうな子ども達でした。
卒園児もいたので、先生たちも大きくなった姿を見れてうれしそうでした(*^^*)
10月お誕生会
今朝、大きな虹が掛かっているのを見ました!🌈何だか嬉しくなっちゃいました(*^^*)
見ることができた方いたかな…(子ども達の中でも見た人と見てない人がいたようです)
今日は10月のお誕生会でした。舞台の上で行ったので、ちょっと特別な感じでした。
今月は乳児さんのクラスから3人と、もも組から1人の4名だったので、質問コーナーはあまりできませんでしたが、
泣かずに最後まで椅子に座っていましたよ!
今月は先生からの出し物ではなく、各クラスの発表会演目1つを舞台で披露してもらうことにしました。
いちご~もも組まではお遊戯、ぶどう・めろん組は歌を歌ってもらい、皆元気いっぱい見せてくれました。
発表会まであと3週間弱ですが、どのクラスも順調に仕上がってきています!
明日は中学生が保育園に遊びに来ます!何やら楽しいことをやってくれるようなので楽しみです(^^)/
生活発表会にむけて
今日も生活発表会に向けて、楽しく元気に練習してます!
早くステージで披露したくてウズウズしてるようです😆
発表会練習
今月に入って本格的に発表会の練習に行っておりますが、日々楽しく元気に取り組んでいますよ!
認定こども園くるみ保育園
第14回生活発表会
令和6年11月16日(土)
稲刈りに行ってきました
気持ちの良い秋晴れの中、今日は年長めろん組さんが春に田植えをした苗の稲刈りに行ってきました🌾
稲刈りまでに何度か稲の成長の様子を見に行っていましたが、今日はいよいよ稲刈りの日!
どうやってやるんだろう?とワクワクしながら田んぼへ向かいました。
到着してから園長先生から鎌の使い方と気を付けることのお話を聞いてから2つのグループに分かれて稲刈り開始!
最初は先生と一緒にやりましたが、回数を重ねていくうちにコツを掴んできて
後半からは1人で上手に刈るお友だちが次々と続出し、あっという間にすべての稲を刈ることができました✨
その後はまたまた春に植えたサツマイモの成長を見に別の畑へ移動🚌
少しだけ収穫することはできましたが、今日は時間の都合上全部収穫することができなかったので
また来週改めてサツマイモ掘りに行く予定です。
終わってからご褒美に園長先生からおやつをいただき大喜びの子どもたちでした✨
サッカー教室がありました!(ぶどう組・めろん組)
今日は2回目のコンサドーレサッカー教室がありました⚽
1回目のサッカー教室が終わった時から2回目をやるのをずっと楽しみにしていた子どもたち、
コーチの先生たちが来る前から張り切って整列していると、
コーチの先生から「まだ早いよ~」と突っ込まれてしまいましたが(笑)
それだけ楽しみに待っていた子どもたちでした😊
今日は初めにみんなで色鬼を行い、この地点からすでに大盛り上がり✨
色鬼で身体を動かした後から今日はコーチの先生を相手に対決です!
ぶどう組、めろん組ともにコーチの先生からたくさんボールを奪い勝利🙌
最後にクラス対抗で試合を行いましたが、めろん組さんは昨年の経験もあるおかげで
最後までとても白熱した勝負でしたが、めろん組さんが勝利しました。
ぶどう組さんはきっと来年さらに強くなって戦うことでしょう✨
2回に渡り行われたサッカー教室も残念ながら今日で終了となります。
もっと来てよ~、2回だけじゃ足りない!、次もまた勝つからね!と
最後の最後までコーチの先生にベッタリだった子どもたちでした😊
リトミック教室
今日はリトミック教室の日でした。
クラス毎に30分交代で乳児クラスから順に行いました(^_^)
棒をもってピアノに合わせて床をたたいたり、歩いて止まったり子ども達は音を聞いて動くことにも慣れた様子。
いつもどこかに行く場面があるのですが、今回はお城に行くことになり、馬や王様・兵隊になって歩いたり、
舞踏会に出たりいつもと違った雰囲気を楽しんでいました。
次にレースのハンカチを使って遊んだり、音を聞いて違いを聞き分けたりしました。
回を重ねる毎に子ども達もわかってきて楽しい時間を過ごせています。
舞台がホールに設置されるので、しばらくお休みになります。発表会終了後にまた再開される予定です(^^)/
★体育教室(スポレク出前講座)でした★
今日は、みんな大好き体育教室の日でした😊
今日も元気なご挨拶からスタート🚩
ストレッチで体をほぐした後は、
ボールを使ったいろんなゲームや遊びをしました!
めろん組さん(年長クラス)に負けじとぶどう組さん(年中クラス)も
体の使い方が上手になってきました✨
困っているぶどう組さんを見つけると「こっちだよ~!」と
導いてくれる優しいめろん組さんの姿も見られました😊♡
今日もたくさんの笑顔と笑い声が響き渡っていましたよ~🌈
発表会の練習が入ってくるため、残念ながら体育教室はしばらくお休みになります🌙
次回は発表会後の11/21((木))を予定しています~!
🐻円山動物園遠足に行ってきました🐵
今日は、年中ぶどう組と年長めろん組、
そして姉妹園・緑苑台認定こども園の年長きりん組さんと一緒に
円山動物園に遠足に行ってきました🚌
着いてからも雲行きが怪しく、どよ~んとしたお天気でした☁
パラっと少し雨が降りましたが、途中から晴れて、少し暑いくらいでした☀
行きのバスの中では、動物に関するクイズの出し物がありました🦒
みんな真剣に聞いていたので、動物を見ながらクイズで聞いた豆知識を復習しましたよ💡
クラスごとに好きな動物を見て回りました~!
それぞれお目当ての動物も見られたようで良かったです😊
お昼ご飯はみんなで一緒に外でレジャーシートを敷いて食べました🥄
お家の方が作ってくれた美味しいお弁当をあっという間に平らげ、
楽しみにしていたおやつタイム♡お友だちと交換こしていましたよ♪
帰りのバスではすぐに寝落ちしていた年長さんと、
なぜかとてもハイテンションな年中さんでした😂